彼氏のことは好きだけど、べったりしてくるところが苦手な方も多いですよね。少しなら気にならなくても、あまりにもべったりな態度が過ぎると疲れることも…
必ずしも彼氏に悪気があるわけではないからこそ、べったりしてきて迷惑な時に上手に対処する方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏がべったりしてくるときの対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏がべったりしてくる時の対処法ランキング
まずは、彼氏がべったりしてくる時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がべったりしてくる時の対処法』によると、1位は『人前では控えてもらう』、2位は『はっきり拒否する』、3位は『相手を満足させてあげる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏がべったりしてくる時の対処法
女性100人に聞いた彼氏がべったりしてくる時の対処法では、1位の『人前では控えてもらう』が約21.4%、2位の『はっきり拒否する』が約19.8%、3位の『相手を満足させてあげる』が約16.7%となっており、1~3位で約57.9%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏がべったりしてくる時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】人前では控えてもらう
「人前ではイチャイチャするのは禁止」というルールを作る
普段は人前でべったりすることのない彼氏ですが、お酒を飲むと人前でも腰やおしりなどを触ってこようとするので、注意しました。
しかし日が経つにつれてまた同じことをしようとするので、「人前ではイチャイチャするのは禁止」というルールを作りました。
再三言っても理解してもらえないときは、冗談交じりに「次やったら別れるよ」と言います。笑
20代後半/自営業/女性
「TPOをわきまえてほしい」とそれとなく伝える
最初はうまく伝えられなかったけど、嫌な事はちゃんと伝えるようにしました。
「人前でべたつくのが嫌だから、それはやめてほしいな」とか、「昼間は止めて」とか、「TPOをわきまえてほしいな」というのをそれとなく伝えました。
直接伝えるのがちょっと気がひけるようなら、手紙やメールなど言葉にするのもお勧めです。
30代後半/専業主婦/女性
TPOを考えてもらうように、笑顔できっぱり指摘する
私は以前、外国人と交際していたことがありました。
久々に会ったその日はお互い嬉しくてたまらないと言った状態なのですが、彼は愛情表現がかなりオーバーでした。空港のたくさん人が居る出口や交通機関でもぎゅっと抱きしめてきたり、口づけしたりしました。
嬉しい反面もっと場所を考えて欲しかったので「後で!後で!」と必死に手を叩いたり、ほっぺをつねったりして何とか躱してました。
あまりにしつこいときは「いい加減にしないと怒るよ!」笑いながら叱ることもありました。
まあ、全く表現が無いのも寂しいですが、あまり表現がオーバーだと恥ずかしいので、気持ちは微妙なところでした。
40代後半/メーカー系/女性
周りに人が多い時には「あとでね!」と伝える
彼氏はシャイなタイプなのですが、夢中になると周りが見えずに、所構わずべったりとしてくる時があります。
あまりにも周りに人が多い時には、「あとでねー!」と伝えて、2人きりになった時に甘えてもらうようにしています。
あとは、どこでも所構わずついてくる時があるので、1人になりたいときには正直に伝えて1人の時間を作らせてもらっていますよ!
20代後半/メーカー系/女性
「人前でべったりされると恥ずかしいから家だけにしてね」と伝える
彼は人前でも家と同じようにべったりしてきていました。
私は人前でそういうことをされるのは恥ずかしいので、1回冷たく「止めて」と言ってみたところ、彼は酷く落ち込んでしまいました。
そこで、帰ったあとで「人前でべったりされると恥ずかしいから、家だけにしてね」と正直な思いを伝えました。
すると彼も、私が嫌で拒否したわけではないことを理解してくれ、べったりするのは家だけに収まりました。
20代後半/専業主婦/女性
べったりしてきそうになると顔を見つめ「後でね」と伝える
元々は人前でもでベタベタしていましたが、年齢的にどうかと思い始めました。
未だに彼はべったりしてこようとしますが、そのような時は顔をじっと見つめます。目を見つめることで、彼の気持ちを落ち着かせ、行動を改めさせて、「後でね」と目で伝えます。
2人っきりになったら、お互い我慢した分、べったりします。笑
20代後半/マスコミ系/女性
「人前では恥ずかしいからやめて」ときちんと伝える
彼は人前でも愛情表現を出すタイプで、嬉しいけどとても恥ずかしいので、彼がべったりしてきたら「人前では恥ずかしいからやめて」と伝えます。
彼もその気持ちをわかってくれたのか、それ以降は人前でべったりしてくることはなくなりました。
思いきって伝えてみてよかったです。
30代後半/専業主婦/女性
人前でなければ受け入れる
人前や、出かける直前でばたばたしたりしていなければ、彼がべったりしてきても受け入れます。あまり拒否するとかわいそうだからです。
しかし、外でとなると話は別です。もうお互い大人だし、人前でべったりするのは恥ずかしいので、「今は嫌だ」とはっきり言います。
20代後半/金融・保険系/女性
時と場合さえ見極めてくれれば問題ない
時と場合さえ見極めてくれれば、彼からべったりされるのは好きです。
付き合い始めは私も照れていて素直に喜べませんでしたが、普段クールな彼が素直に愛情表現をしてくれるんだと思えると、嬉しくなりました。
くっつきたいと思うほど、自分のことを好きでいてくれてるんだなとポジティブに考えるようにしています。
20代前半/大学生/女性
人前と2人の時は分けてもらう
彼は人前でもべったりくっついてきていたので、「人前はやめてほしい」と素直に伝えました。
くっつくこと自体は嫌ではないので、「2人の時はいいけどね」と伝えています。そうすると相手もわかってくれるので、場所を考えてくれるようになりました。
拒否ばかりは、向こうも傷ついたりストレスになってしまうので、許すことも大切にしています。
20代前半/大学生/女性
人前でなければ別に構わない
人前でなければ、べったりされるのは良いと考えています。愛されてる証拠だと思うので、とても嬉しく思っています。
今の彼氏はその辺りをしっかりわきまえている方なので、外でべったりされることはありません。代わりに人がいない屋内などでは、とてもべったりです。
今後も人前でべったりされることはないと思いますが、それとなく伝えられるようにしたいと考えています。
20代後半/IT・通信系/女性
【2位】はっきり拒否する
「人前でそういうことするの好きじゃない」とキッパリ言う
7歳くらい年下の彼と付き合った時、まだ相手が精神的に子供で、しょっちゅうべたべたしてきていました。
しかし私は人前でいちゃつくのが本当に苦手なので、かなりきつい口調で「やめて!人前でそういうことするの好きじゃない」とキッパリ言ってました。
結局、それが嫌で別れました笑
20代後半/サービス系/女性
ツンツンした態度をとる
元カレがべったりしてくるタイプでした。最初の頃は素直に愛情表現してくれるし「可愛いなぁ」と思っていましたが、数ヶ月経つと「なんで立派な大人が知人たちの前でまでべったりしているんだ?」と少し気持ち悪くなってしまいました。
なので、彼が空気を読まずにべったりしてきた時は、ツンツンした態度をとっていました。
すると、構ってもらえないとわかったのか、大人しくなっていましたね。
20代前半/大学生/女性
今そういう気分じゃないの!とはっきり伝える
ドライでベタベタするのが嫌いな私に対し、彼はいつでもどこでもくっついていたい人で、2人きりになれば必ず近くに座るし、エスカレーターなどでも後ろからくっついてくるので、とにかくうざいです。
ある日、一緒に旅行先のホテルでスマホをいじっていたところ、突然膝枕を強要してきました!私は友達とLINEをしていて、まったくそういう気分じゃなかったので、「今はやめて」とはっきり言いました。
すると「旅行の時くらい、友達とLINEやめてよ」と言われたので、「それもそうか」と一瞬、反省しかけたのですが、当の彼はアイドルのブログを読んでいたのです!
そこで私は「自分は何してんの?前からそれぞれ独立した関係で付き合いたいって言ってるよね」とキツめに言ったところ、納得してくれました。
30代前半/公務員・教育系/女性
「場所や場面を考えないのは違うと思うし恥ずかしい」と言う
私の元彼は家でも外出先でもひたすらベタベタする人でした。
何度かわしてもめげずにベタベタしてくるので、「あなたは家でも外出先でも、ベタベタする事しかしないのか?」とはっきり言い、「多少手を繋ぐのは良いけど、場所や場面を考えないのは違うと思うし、恥ずかしい」と言ったら、それから控えるようになっていました。
30代前半/専業主婦/女性
嫌だと正直に言う
スキンシップが嫌いなので、「嫌だ」「やめて」とはっきりと言います。
手を繋ぐこともあまり好きではないので、端から見たら恋人同士に見えなかったかも知れませんが、別にそれでもいいと思ってました。
冬はくっつくと暖かいからまだましですが、夏は暑いので、べったりするのは勘弁してほしいです。
30代後半/専業主婦/女性
「今、考え事してるからやめて」などと素直に言う
彼がべったりしてくるのは嫌ではなかったのですが、考え事をしているときや落ち込んでいるときはほっといてほしいものです。
雰囲気で察してほしいと思っていたのですが全然だめだったので、数か月した頃から「今、考え事してるからやめて」「今、そういう気分じゃない、ごめん」など素直に言うようにしました。
すると彼も1人で時間をつぶそうとスマホをいじったり、ゲームをしたりと、お互いの時間を過ごすことが出来ました。
「察して」ではなく、素直に伝えることが大事だと思いました。
20代前半/サービス系/女性
思い切って無視し続ける
男性が触ってくるのは愛情表現の1つだと聞いたことがあるので、あまり嫌がらないように心がけます。
とはいえ、テレビや映画を見ている時に触られるのはイラっとすることもあるので、基本的には可もなく不可もなくシカトしてます。
こっちが反応すると面白がってもっとちょっかいを出してくるので、嫌な時はとりあえずシカトしましょう。
20代後半/専業主婦/女性
「大好きだけど今日はイチャイチャしたくない」とはっきりと伝える
いつでもどこでもベッタリしたい彼氏でしたので、私の気分次第で状態は変わりました。
私はあまり人前ではベッタリしたくないですが、たまにはイチャイチャしても良いかなと思う時もあります。そういう時は手を繋ぐのはもちろん、バックハグもアリでした。
ただ、毎度毎度そう言うわけにはいきません。「今日は手を繋ぐのも無理!」と言う時は、ちゃんと彼氏に「あなたの事は大好きだけど、今日はイチャイチャしたくない」とはっきりと伝えて理解してもらいました。
40代後半/専業主婦/女性
【3位】相手を満足させてあげる
そのまま受け入れる
ある日、彼と一緒に居る時に両親から電話がありました。その時、こちらが電話中で抵抗できないのをいい事に、彼はイタズラをしてきました。
電話が終わってから「もぉ!電話の時はだめっ」と言って注意をするのですが、その後彼がスネてしまいました。
最近はスネた後の彼の対応の方が面倒なので、結局やられ放題になってます(笑)。
30代前半/医療・福祉系/女性
一度手を止め相手にきちんと向かい合う
晩ごはんを作っている時、出掛ける準備をしている時など、家事が忙しい時に限ってべったり甘えてくるので、以前は生返事をしたり、「今そんな場合じゃない…」と逆に不満を感じたりしていました。
しかし一度手を止めてきちんと話を聞き、相手に向き合うと、満足するのか1分後には自分からすっと家事を手伝ってくれるようになるなど、コミュニケーションが円滑に回るようになりました。
「あーはいはい」と言って蔑ろにして不満を溜めているより、1分だけ相手をしてスパッと切り替えてもらう方が得策だと感じ、以来そのようにするようにしています。
30代前半/公務員・教育系/女性
他のことで愛情表現をして伝える
家の中など、人の目が気にならないところではべったりされても気にならず、むしろ嬉しいのですが、人前だと「常識がないのかな」と思ってしまいます。
手をつなぐのも恥ずかしいので、正直に伝えたところ、なんだかギクシャクしてしまいました。
べったりしない代わりに他のことで愛情表現をして伝えないと、うまく続かないなと思いました。
30代前半/自営業/女性
彼の何倍もくっつき満足させる
忙しくて疲れている時や、テレビを真剣に見ている時に彼がべったりくっついてくると、「やめて笑」と軽いノリで言います。
それでもやめてくれない時は、彼の何倍もくっつきます。そうすると彼が満足したのか離れてくれることが多いです。
くっついてくるのは、それだけ私を好きでいてくれる証拠だと思うので、なるべく彼を傷付けない様に伝えたり、行動することを心がけています。
20代前半/大学生/女性
向こうが引っ付いてきたら引っ付き返す
今までの彼氏はいずれも、他の人がいるところでは手をつなぐぐらいに留めておきたい人が多かったです。理由は「他人の目が気になるから」というものでした。
しかし今の彼氏は人の目は気にならないらしく、引っ付きたい時に引っ付く精神のようで、まったく気にしません。笑
それが逆にこちらも安心できるというか「愛されてるなー」と感じられるので、向こうが引っ付いてきたら引っ付き返します。笑
20代前半/専業主婦/女性
あえて相手が満足するまで甘えさせてあげる
私は保育士をしていた事もあり、たとえ大人であっても甘える事の大切さを理解しているつもりです。
そして、人が甘えてくるときは無理に拒むより、満足するまで甘えさせてあげた方が尾をひかないということを実感しています。
この前も私が料理を作っている時に、彼が後ろから抱きついてきましたが、無理に引き離さずにそのまま料理を作っていたら、途中で満足したようで笑顔を見せ、離れていきました。
彼は仕事のストレスとかもそうやって解消しているのだと思います。
30代前半/医療・福祉系/女性
【4位】物理的に距離を取る
「仕事が忙しい」などと言い少し距離を置く
あまりにひどい場合には彼に話をして、それでもべったりする場合には「仕事が忙しい」などと言い、少し距離を置くようにします。
彼がなぜべったりしたいのかを考えることが大切ですね。彼の自信のなさがそうさせるのか、それとも自分の彼女だということを見せびらかしたいのか、理由によってはべったりするのも許せるかもしれません。
50代前半/医療・福祉系/女性
その場から一旦離れ戻ったときにさりげなく距離をとって回避する
二人だけなら特に気にしませんが、外出時で周りの目がある時にべったりされるのはとても苦手です。特に彼はお酒が入るとべたべたしてくる時があるので、外食時は極力横並びの席は選ばないようにします。
彼との距離が近くなってきたら一旦トイレに立ち、戻ってきたときに少し椅子を離して座ったり、身体を斜めにして距離を取るようにします。
言葉で「やめて」とか「人前では恥ずかしいから嫌」と伝えたりもしていたのですが、「なんで?」とか「付き合ってるんだからいいじゃん」などと言われると、それ以上言い返せなくなってしまうので、自己防衛しかないなという考えに至りました。
30代前半/不動産・建設系/女性
事前に「体調によってはあまり触れてほしくないときがある」と伝えてく
基本的にはべったり甘えたり、甘えられたりするのは好きなのですが、体調によってはあまり触れてほしくないときがあるんです。
なので、今お付き合いしている彼には、事前にそういう時もあるということをお伝えして、理解を得ています。
彼がべったりしてきたときには飲み物を取りに席を立ったり、テレビのチャンネルを変えたり、話を変えたりすると、自然と無理にべったりしてこなくなります。
事前に話をして、「こういう時はこうやって過ごしたい」等、二人で話しておくのも円満の秘訣かなと思います。
毎回毎回、はっきり断られるとつらい方もいると思うので、普段からのコミュニケーションに気を付けています。
30代前半/金融・保険系/女性
本当にやめてほしいときは距離を取って躱す
用事や家事をしている時にべったり来られると、本当に邪魔だと思ってしまいます。「後でね」と言って引き剥がそうとしますが、無理なら「体調が良くない」と訴えかけます。「しんどいのに私、頑張っているから、邪魔しないで」というスタンスです。
1番は距離を取り、近付かないことですが、あんまり拒否し過ぎると相手も傷つくし、全く触ってくれなくなると寂しいので、本当に離れてほしい時だけです。
何回に1回かは「仕方ないなぁ」と応じています。笑
後ろから抱きしめられたりすると、冗談ぽく「誰か助けて?!」とか言って逃げてみたりします。
30代前半/専業主婦/女性
さりげなく距離を取る
元カレのことを、好きかどうかよくわからないまま付き合い始めました。告白された後、返事を急かされたため、何となくOKしてしまったのですが、後悔しました。
付き合いだしてから、生理的に無理と言うか、何をするにも嫌だと感じ始め、べたべたされてキツくなりました。
数ヵ月ですぐに別れはしましたが、端から好きではないことを言えないので、ハッキリ嫌だと言えず、嫌悪感のみが蓄積していきました。
そこで、さりげなく距離を取るようにし、面倒なので早目に寝たふりをしてシャットアウトしてました。
30代後半/公務員・教育系/女性
【5位】やんわりと断る
「今は気分じゃないから少し待ってね」とお願いする
べったりしたい彼の気持ちにはなるべく応えたいです。でも自分がそんな気分ではない時は「待ってね」とお願いします。嫌だと断ることも大切かもしれませんが、それだと雰囲気が悪くなってしまうイメージなので・・・。
「今は気分じゃない」と素直に伝えてあげれば、彼も無理やりべったりしてくることはないので、できるだけそう伝えるようにしています。
それでもべったりしてくる時は、「嫌なの」とはっきり言ってしまいます。
30代前半/自営業/女性
恥ずかしいからやめてと笑いながらと伝える
普段は結構良い距離感で接していますが、時々気持ちの高低差が生じることがあり、べたべたしたくない!と思う時があります。
そういう時、家の中だったらトイレに立ったり家事を始めたりと、逃げてしまうこともありますが、外だとそうはいかないので、恥ずかしいことを伝えて笑ってその場を凌いでます。
相手も察することが得意な人なので、「今はそういう気分じゃない」というオーラを出すと、引き下がってくれることが多いです。笑
20代前半/大学生/女性
少し受け入れてから「続きは後でゆっくりしようね!」とかわいく伝える
べったりするのは愛されているのを感じて好きです。
でも、彼は時々、こちらの気分やタイミングなど気にせず、本能の赴くままにべったりしてくるので、余裕がない時は「なぜ今?!」と、少しイラっとしてしまうこともあります。
以前、イライラの気持ちのまま払いのけて、彼を傷つけてしまったことがありました。
「彼の事が嫌いで拒否しているのではなく、今がそのタイミングじゃないんだよ」ということは、言葉にしないと伝わらないし、察してもらえないんだということに気が付きました。
それからは、彼のアピールを一度受け入れて、「今、これをしなくちゃいけないから、続きは後のお楽しみにしたいな!」など、できるだけかわいくポジティブに伝えるように意識しています。
40代前半/専業主婦/女性
手を握って目を見ながら「後でね」と笑顔で伝える
お互い甘えたいというタイミングはありますが、なかなか上手く合わず、「今は少し待ってほしい!」ということも多いです。
そのような時は、相手からのアプローチを避けて手を握り、「今は忙しいから、あとでね」と優しく言うと身を引いてくれます。
少し時間を稼ぐことで、気持ちを落ち着けてお互い関わることが出来ます。
20代後半/流通・小売系/女性
【6位】さり気なく回避する
色々な会話をして自然に離れていく
自分がべったりしたいときはいいですが、あまりしたくない時でも彼がべったりしてくることがあります。
そういう時は、色々な話を織り交ぜながら「あ!そう言えば、やらなきゃいけない仕事残ってたんだった・・・」などと、あたかも今思い出したかのように動き出しながら、「本当は側にいたいのに、ごめんね」とアピールを加えながら、少しずつ体を前に動かしていきます。
色々な会話をして、自然に離れていくようにして、相手が傷つかないように行動しています。
30代前半/IT・通信系/女性
全然別の真面目な話を振って回避する
愛情表現としてべったりしてくるのは嬉しいのですが、TPOを考えてほしいし、こちらの気分も考えてほしいといつも思ってしまいます。
こちらの気分がいまいち乗らない時にひっついて来られても暑いだけだし、ひどいときは「ウザい!」となってしまいます。
以前はやんわりと手で押しのけて離していましたが、最近はそのせいで険悪ムードになることもあったので、こちらの気分じゃない時にべったりしてきたら「まじめな話がある」と前置きした上で一旦離れ、仕事の相談や友達の相談などをして、回避するようになりました。
そうすると彼も「彼女に相談されている、頼られている」と感じ、嫌な気持ちにならずにうまく距離を置くことができます。
30代後半/流通・小売系/女性
雰囲気を変えるようなことをする
私は人前でべたべたするのが嫌いですが、彼は場所も人目も関係なしに触ったりくっついてきたりする人です。
そこで、「あ、もうそろそろ触ってきそうだな」と感じたら、先手を打つようにしました。例えば、腰に手を回されそうになったら、自分から手をつないでぶんぶん振りながら歩きます。
甘い雰囲気をガラッと変えると、彼もそれ以上べったりしてこないので、単純な方法ですが「あっ!あの看板見て!」と気を逸らしたりもします(笑)。
30代後半/サービス系/女性
【7位】嫌な理由をきちんと説明する
真面目に嫌な理由を話す機会を作る
「人前だから」「恥ずかしいから」と言って、少し距離を取ります。その代わり2人だけの空間でくっつきます。そうすると相手も「彼女は人前ではそういうことをしない人なんだ」とわかってくれることが多いです。
それでもわかってくれなければ、真面目に嫌な理由を話す機会を作ります。
どうして嫌なのか理由をはっきり伝えてわかってもらうことも、その人と長い間一緒にいることを考えているならば、必要なことかと思います。
20代後半/医療・福祉系/女性
【8位】不調だと伝える
体調を理由にしてやめてもらう
私が彼にべったりとされて嫌な気分になったときの対処法は、「健康を理由にしてやめてもらうこと」です。
「気持ち悪い」など感情を理由にしてしまうと、彼の気分を悪くしてしまいかねません。
なので、「私は多汗症であまり密着されると動悸がしてしんどくなるの。ごめんね。」などと健康を理由にしてみました。
すると、彼も理解してくれました。
30代前半/サービス系/女性
まとめ
女性100人に聞いた彼氏がべったりしてくる時の対処法では、1位は『人前では控えてもらう』、2位は『はっきり拒否する』、3位は『相手を満足させてあげる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏がべったりしてくるときの対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女がべったりしてくるときの対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏がべったりしてくる時の対処法アンケートの詳細
1位(21.4%) | 人前では控えてもらう |
---|---|
2位(19.8%) | はっきり拒否する |
3位(16.7%) | 相手を満足させてあげる |
4位(11.5%) | 物理的に距離を取る |
5位(8.8%) | やんわりと断る |
6位(7.7%) | さり気なく回避する |
7位(2.1%) | 嫌な理由をきちんと説明する |
8位(1.9%) | 不調だと伝える |
その他(10%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年09月09日~09月24日回答者数:100人