彼氏に冷めたら言うべき?同じ経験を持つ女性100人の対処法

彼氏,冷めた,言う

彼氏と付き合っていれば、どうしても冷めた気持ちになってしまう事もありますよね。常に仲良く居られればそれに越したことはないですが、やはり人間同士ですので不満や不安も溜まってしまうものです。

そんな時に気になるのが「冷めたことを言うべきか、言わないべきか」という問題ですよね。

「言ったら傷つけてしまいそう…でも、言って解決するならその方が良い…」と、頭を悩ませてしまう女性も多いのではないでしょうか。

この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏に冷めた時は言うべき?言わないべき?を体験談と共にご紹介しています。

好きなところから読めます

彼氏に冷めたら言うべき?言わないべき?ランキング

まずは、彼氏に冷めたら言うべき?言わないべき?ランキングからご紹介していきましょう。

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に冷めたら言うべき?言わないべき?』によると、1位は『出来れば言った方が良い…』、2位は『出来れば言わない方が良い…』、3位は『絶対に言った方が良い!』という結果に。

ランキングの詳しい内容は下記となっています。

女性100人に聞いた彼氏に冷めたら言うべき?言わないべき?

女性100人に聞いた彼氏に冷めたら言うべき?言わないべき?では、1位の『出来れば言った方が良い…』が約45%、2位の『出来れば言わない方が良い…』が約24%、3位の『絶対に言った方が良い!』が約13%となっており、1~3位で約82%を占める結果となりました。

それでは、項目別で彼氏に冷めたら言うべき?言わないべき?を体験談と共にご紹介していきましょう。

【1位】出来れば言った方が良い…

出来れば言った方が良い…

冷めてしまった理由を伝えて改善してもらう

何かきっかけがあったわけではないが、一緒にいる時間が増すにつれて、いつもは許せる小さなこともイライラして許せなくなります。

それが積もりに積もって爆発してしまい、さり気なく伝えたところ、以前よりも気を遣って行動してくれるようになりました。

なので、小さなことでも伝えれば、改善してくれるようになるかもしれないです。

20代後半/IT・通信系/女性

言って話し合えれば関係が改善できるかもしれないから

4年ほど付き合っていた彼がいたのですが、急に「距離を置こう」と言われ、理由を聞いても曖昧な返事しか返って来ませんでした。

別の人ができた可能性や、他の理由があったかもしれませんが、「冷めてしまったから」というのは根本にあった感情だと思います。

言ってもらえないと話し合いもできないので、自分が逆の立場になったら言った方が良いと感じました。

20代後半/サービス系/女性

言い方次第で改善されることもあるので

冷めてしまったというと関係が悪くなりそうなので、私はがっかりしたという感じで伝えるようにします。

以前、遠距離をしていた時に久しぶりに会う約束をしていたデートが、彼の都合でなしになってしまい、裏切られたような気持ちになってしました。

ですが、素直に私の気持ちを伝えたところ、その後埋め合わせのような形でサプライズデートを企画してくれました。

正直、彼は私がそこまで落ち込んでいることも気づいていなかったと思うので、言ってよかったと思いました。

20代前半/サービス系/女性

他の人にも迷惑をかけているかもしれない

タイミングで冷めることもありますが、一言の言動が原因のときもあります。

他にもその一言で傷ついた人がいるかもしれませんし、まだ情があるなら、自覚させてあげることも必要かもしれません。

もうどうでもいいなら、嫌いになるように振る舞います。

30代前半/サービス系/女性

お互いに幸せではないと思うから伝える

好きでなくなった相手と一緒にいるのは、辛いです。

自分も苦しいし、相手に思いやりを持てないし、不満や欠点ばかりが見えてきてしまいます。それは、相手にも失礼だと思います。

相手は、なぜこんな冷たい仕打ちに合うのか分からず、戸惑うでしょう。

もし相手に冷めたことを伝えたら、その時はとても傷付くと思いますが、言われた方が早く次の恋に向かえるのではないでしょうか。最後の思いやり、という考え方です。

30代後半/メーカー系/女性

1度気持ちが冷めると戻ることはないと思うから

中学卒業前から大学1年の夏までの3年半、付き合っていた彼がいました。高校時代から、もう別れようかと思ったことが何度もありました。

彼はプライドが高く、他人の頑張りを認めることができません。私が表彰を受けると、「なんで〇〇(私)が?」と否定され続け、私が卒業式の答辞をやることになると、卒業式に出ないと言い出しました。

当時は、「あなたが支えてくれたからとれた賞だよ」となだめていましたが、実際努力をしていたのは私です。

私の方が大学受験がはやかったのですが、合格発表の日もおめでとうさえ言ってくれませんでした。

結局、彼は私が受かった大学に落ち、その後も私の方が努力や実力は上なのに否定され続け、別れました。

今になって思えば、もっと早く別れるべきだったと思います。貴重な青春時代を3年半も無駄にしてしまいました。

冷めるということは、それ相応の理由があってのことだと思います。ただの倦怠期でなければ、さっさと伝えて別れる方がいいと思います。

20代前半/マスコミ系/女性

相手に取り繕って接するのは失礼だと思うから

彼の方から「付き合ってください!」と言われ、まあいいかなーと付き合い出しました。

相手の良いところを探す努力もしましたが、気持ちは付き合う前と変わらずでした。

良い友達から徐々に、とも思いましたが、彼の「自分はこんなに良い人」アピールや、彼女がいるという状況に満足で、私のことを放っておく態度に、更に冷めてしまいました。

我慢して取り繕って接していくのには限界があります。相手と向き合うなら、言った方が良いと思います。

40代前半/メーカー系/女性

1度そういう気持ちになったら元に戻らないので

以前お付き合いしていた人のことです。

ある理由で、彼のことを好きじゃなくなってしまいました。それからは会うたびに、嫌いさが増してしまい、笑っていられなくなりました。

これはお互いに幸せなことではないし、これからのことを考えると早めに自分の気持ちを伝えたほうが、よりよい恋愛ができると思ったので伝えました。

40代前半/医療・福祉系/女性

我慢して一緒にいても意味がないから

以前付き合っていた彼に対して、好きな気持ちが持てなくなったことがありました。

しかし、次の彼氏を見つけるのが面倒で、3年くらい一緒にいました。何をしても楽しくないし、ストレスがひどかったです。

気持ちが冷めてからのコミュニケーションは、心も体もストレスがかかってしまうと思いました。

30代前半/公務員・教育系/女性

冷めると態度に出てきてしまうはずなので正直に伝えて話し合うべき!

新卒1年目、2人とも地方からの上京就職組で、異業種でしたが学生時代からお付き合いしていたので、このまま結婚するんだろうな、と漠然と思っていました。

でも、私は営業で彼は研究職だったので、なんとなく仕事の話が合わず、「私の苦労を彼はしないんだろうな、仕事の単価も全然違うんだろうな」と私が冷めていき、距離を置きたいと伝えました。

不満というより、すーっと心が冷めてしまったのです。だけど、彼に情があったから、誠実でいたいと思い伝えました。

結果は別れてしまったけど、そっけない態度を続けるより、お互いにとって良かったのだと当時の自分に言い聞かせました。

30代前半/メーカー系/女性

言わないとお互いの気持ちに気づけない

結婚を意識して、お付き合いを始めた彼氏がいました。

優しく、人としてとても魅力的な人でしたが、人が良すぎるためか、急に仕事を振られたり、友人からの頼みを断れず、私とのデートを取りやめてそちらを優先することがありました。

最初は「仕方ないよね」と思っていましたが、そんなことばかり続いていくうちに「付き合っている意味があるんだろうか?」と、次第に彼への気持ちが冷めていきました。

結婚を意識していたため、早めに解決したほうがいいと思い、彼に気持ちを告げると、彼から「そんな風に思っていたなんて、気がつかなかった。いつも許してくれるからいいのかと思っていた」と言われました。

その後、彼と話し合いを重ねた結果、別れることになりましたが、あの時言わなければ、お互いの気持ちに気づくことはできなかったでしょう。口にして良かったと思います。

30代前半/医療・福祉系/女性

言わないとわからないこともあるから

男性は叱られないとわからない生き物なのです。

あまりにも怒ると相手も驚いてしまうので、「親しき中にも礼儀あり」の精神で伝えるようにします。

特に、夜だと感情が出やすいので、わかりあいやすくなると思います。

30代前半/金融・保険系/女性

冷めた感情のまま付き合っているとどんどん相手を嫌いになってしまう

仕事や職場での人間関係が原因でイライラしている彼から、八つ当たりされるようになってしまいました。

私は「自分の不機嫌やイライラの原因を関係のない人にぶつけるべきではない」と育てられてきたので、八つ当たりされることは大きな負担になりました。

もともとスポーツマンタイプで、他人に対する気遣いもできる人だと思っていたのに、「この人は自分の感情をきちんとコントロールできないのだな」と思いました。

結局、それが原因で私が冷めてしまったのです。相手の知らなかった一面を知り、それが自分に受け入れられることかどうかを判断するのは難しいと思います。

でも「相手に冷めてしまうこと」イコール「自分には受け入れられないこと」である可能性が高いので、続けていくことが難しいです。

冷めてしまったポイントを相手に言うことは、非難するようで辛いですが、二人ともきちんと未来を見るためには言ったほうがいいと思うのです。

30代前半/公務員・教育系/女性

気持ちが冷めた状態で長く付き合うメリットがないから

友達の紹介で出会った彼と半年付き合った頃、束縛のきつい彼にウンザリしてきて、だんだんと気持ちが冷めてしまいました。

このまま付き合っていても、自分自身がしんどくなるだけだと思い、彼に正直に話しました。すると、彼もそれを受け入れてくれ、別れてスッキリしました。

自分の気持ちに正直になるのが1番だと思います。

40代前半/流通・小売系/女性

不満があるのであれば口に出したほうがいい

自分の環境や、考え方の変化などで冷めてしまう場合は、一時的なものなので言わなくてもいいと思いますが、原因が彼の変化だったり、何か不満があるのであれば、口に出したほうがいいと思います。

付き合って最初の頃は、お互い素をあまり出せずにいたためか、お互いの不満などを言うことはありませんでした。

しかし、時間が経ち、一緒にいる時間が増えていくうちに、不満が溜まったり、嫌なところが見えることが多くなりました。

彼の些細な行動(カラオケで他の人が歌っている時にノらない、酔ったときの態度がだるいなど)が不満で、友達に相談したところ、「直接言ったほうがいい」と意見をもらい、彼に直接言ってみることにしました。

言葉にすると、すらすらと出てきて驚きました。彼も自分で気づいていたようですが、直すまではいかず、彼女である私が言うことにより、直すきっかけになりました。

言ってからは改善してくれてるので、そのような不満は口に出して言ったほうがいいと思います!

しかし、生理前など無性にイライラするときに、彼の言動全てにむかつくことがあり、彼に当たってしまったことがあります。

そのときも冷めかけていましたが、そのような自分が原因の冷めは一時的なものなので、言わなくてもよいと思います。

ケースバイケースで、言う言わないは考えるべきだと思いました。

20代前半/大学生/女性

言ってみることで彼との関係を再確認できるかも!

2年半付き合っている初めての彼氏がいました。

ふと「私はこのままこの人しか知らずに結婚して死ぬのかしら」と思いたち、そこから彼への愛がスっと冷め、ほかの男性に目移りしてしまうようになりました。

「これはもうダメかもしれない、彼に申し訳ない」と思い、「冷めてきてしまった」と思い切って言ってみると、それをちゃんと受け止めた上で、それでも好きと言ってくれました。

そこで改めて、彼が私をどれだけ愛してくれているかを思い知り、別れず踏みとどまることが出来ました。

何にせよ、一度言葉で伝えてみることは、自分の気持ちの整理にも繋がるので良いと思います!

20代前半/大学生/女性

言って改善できることは改善した方がいい

何度かご飯に行ったりデートに行ったりして、優しくて頼りがいがあるところが好きになって付き合うことになりました。

付き合った直後は、まだお互いのことを知らないので、いつも新鮮な気分で、彼の一挙一動にときめいていました。

でも、やはり時間が経つとドキドキ感がなくなっていきました。だからと言って別れたいわけではなく、恋愛感情が変わっていくのが嫌だと感じていました。

そこで私は、彼にそれとなく「最近ドキドキしなくなった」「関係が変わってしまうのが嫌」「あなたのこと嫌いになってしまうのが怖い」と、ありのままに思いを伝えました。

それを伝えると彼はショックを受けたのですが、その思いに対して自分がどう思っているのかを、誠実に私に教えてくれました。

話し合った結果、もっとお互いのことを知る必要があるということになって、お互いを知るためにカフェで話したり旅行に行ったりしました。

結果、私はマンネリや冷めた思いがなくなり、改めて彼のことを好きになりました。このことから、恋人に冷めてきたら相手を傷つけないように話し合う必要があると思います。

真剣になってくれないのなら「ああこの人はそういう人なんだな」と気づけることが出来ますし、別れも視野に入れることもできます。

また、しっかり話し合って、お互いがもっと深い関係になれることもあると思います。ただ、気を付けてほしいのは、相手を傷つけるような言葉は選ばないでください。

これは親しき中にも礼儀ありです。恋人だからって何を言っていいわけではありません。お互いに尊重し合った話し合いを是非してください。

20代前半/大学生/女性

はっきり言わないと彼にも申し訳ない

彼とは共通の友達の家で飲むことになり、そこで出会いました。何度か会うようになり、お付き合いを始めるようになりました。

そして、彼の家にもお邪魔するようになり、楽しくお付き合い出来てると思っていましたが、彼の部屋で過ごしているときに、「あの娘のために布団干したり、シーツ洗ったり、ご飯作ってるわけじゃないのよ!」と彼のお母さんが、怒鳴ってるのを聞いてしまいました。

彼は寝ていて聞いていませんでした。反対されていることにショックを受けてしまい、そうなると気持ち的に彼と会っていても、お母さんの怒鳴り声を思い出し、楽しむことができなくなりました。

そして、彼への気持ちも冷めてきました。彼にとってはステキな母親でしょうから、言えませんでした。

そのうち会うことが辛くなり、デートの誘いを断ることが増えてきました。彼は原因がわからないため、変わらずデートに誘ってきました。

断り続けてまったく会わないようになりましたが、理由もわからない彼は私の家の前で待ち伏せするようになりました。

数ヶ月そんなことが続き、なんとかあきらめてお別れすることができましたが、彼がストーカーになるのも時間の問題だったと思います。

はっきり言わなかった私が悪かったのですが、そういう経験から、お互いのためにも気持ちはしっかりと伝えた方がいいと思います。

40代前半/流通・小売系/女性

【2位】出来れば言わない方が良い…

出来れば言わない方が良い…

冷めたと伝えると相手も冷めてしまうかもしれないから

今現在、付き合っている彼氏に少し冷めてきています。でも、きっと失うと後悔すると思うので、口には出さないようにしています。

逆の立場で考えてみると、彼氏に冷めてきたと言われたら悲しいですし、「じゃあもういいよ」という感情が産まれそうだからです。

別れを決意しない限り、口には出さないと決めています。

30代後半/IT・通信系/女性

もしかしたら一時的な感情かもしれないから

一緒にいる時間が長くなると、ドキドキワクワクしなくなったり、相手に対してイライラしたり、もう好きじゃないかもと思うことがありました。

ですが、そう思った時に一度少しだけ距離を置いたり、女友達と遊んでみたりすることで、彼の大切さに気づけることもあります。

冷めたと言われて、傷つかない恋人はいないと思います。冷めたということで、相手も「じゃあいいよ」となってしまうこともあるかもしれません。

なので、まずは自分の中で本当に冷めているのか、時間をかけてゆっくり考えることが必要だと思います。手放してからじゃもう遅いです!

20代前半/サービス系/女性

冷めた原因が自分にもあるかもしれないから

彼とは趣味も合い話も合い、楽しくて付き合うようになりました。

最初の頃は、お互いの好きな歌手やゲームの話で盛り上がり、会話が途切れることなく、楽しくお付き合いを続けていました。

しかし、ある日のこと、デートの途中にCDショップがあり立ち寄ることになりました。

お互い好きな歌手のコーナを見て回っていると、私の好きな歌手コーナが設けてあり「これ好きなんだ!」と彼に言うと「興味ない」の一言でした。

「もうちょっと別な言い方はないのかな?」と、一気に気持ちが冷めてしまいましたが、私の好きな事を強要してはいけないと思い、言わずにいました。

30代前半/サービス系/女性

言わないで態度の変化で示す

優しくて温厚な彼ですが、悪く言えば優柔不断でした。

なんでも私主導で決めることにだんだん疲れてきて、「なんでこの人と会ってるんだろう?」と感じてしまったことがありました。

その時はあえて言わず、主導権を握らないで相手の出方を伺うことにしました。私の態度の変化に気づいたのか、それ以降は自分の意見やアイディアを言ってくれるようになりました!

20代後半/メーカー系/女性

まずは長続きする方法を考える

冷めてしまった理由を考えて、自分自身に非がないか確認します。もしも改善できるところがあるならば、改善して好きでいられる努力をしたいと思います。

相手も冷めたと伝えられてしまったら、その時点で終わりと思われてしまうかもしれません。

そこでこじれても嫌なので、あえて喧嘩になるようなことを言う必要はないと思います。

20代後半/メーカー系/女性

言われて傷ついたことがあるので

私は彼氏に冷めてしまっても伝えません。相手を傷つけるだけだと思うので言いません。

どうしても嫌になってしまったら、その彼氏とは別れます。私は昔の彼氏に「今の行動冷めたわー」と言われて傷いたことがあるからです。

20代後半/医療・福祉系/女性

倦怠期かもしれないので少し待てば気持ちが戻る可能性があるため

同じ職場で付き合った彼、仕事中はカッコ良いのですが、プライベートになるとカッコつけることが多い人でした。

最初は気になりませんでしたが、そのうち気持ちが冷め始めました。でも言わずに様子を見てみると、付き合ったばかりなので頑張ってかっこつけていただけで、そのうち肩の力がおりて自然体で付き合えるようになりました。

30代前半/不動産・建設系/女性

状況が変わると気持ちも変わることがある

私自身、彼に対して嫌な部分が多く見え始めた頃は、「このまま冷めちゃうのかな?」と思っていました。

ただ、その直後に遠距離恋愛になることが決まり、お互いを想う気持ちが変わり始めました。

状況や、自分が置かれている環境で、気持ちは変わっていくと思うので、まずは様子を見てみるのがいいのかなと思います!

20代前半/大学生/女性

【3位】絶対に言った方が良い!

絶対に言った方が良い!

冷めてしまったらもう別れるしかないと思う

学生時代から社会人になってもずっとお付き合いしていた、優しくてイケメンの彼がいました。学生時代はお互いのレベルが一緒で、話をしていても楽しかったです。

そして社会人になり、私は1人暮らしを始め自立をし、仕事を通して日々成長していることを実感していました。

一方、実家暮らしで仕事にも向上心がいまいちな彼の姿を見て、価値観の違いを感じ冷めてしまいました。

長く付き合っていたので情はありましたが、このまま付き合っていても仕方ないと感じ、冷めてしまった理由も含めて伝え別れました。

20代後半/IT・通信系/女性

恋人なのだから言葉にするしかない

私が当時付き合っていた人は、ゲームが大好きな人で、私との時間よりゲーム!と言う感じでした。

もちろんそれを承知で付き合い始めましたが、私が風邪で寝込んでいる時でもその状態だったので、自分の気持ちが冷め始めていました。

その事を正直に彼に話すと、彼は「本音を言ってくれて嬉しい。ありがとう、ごめんね」と言ってくれました。

それから彼は定期的に私の家にきて、私と一緒にゲームをして遊ぶようになりました。相手をしてもらえるかどうかの違いは大きいなと思いました。

言葉に出さずに、心の中の事を相手に伝える事なんてできないんだから、言葉にして伝えるしかないと思います。

ずっと黙って、自分と相手に嘘をつき続けて、辛い思いをするのは誰でも嫌だと思います。言葉に出すことで、自分と相手のためになるなら、安いもんだとおもいます。

20代前半/IT・通信系/女性

冷めたときは別れるときなので伝える

私は基本的に喧嘩両成敗だと思っており、彼に対して不満があったとしても私にも落ち度はあると思い、伝えることはありません。

しかし、だからといって不満がなくなるわけでもなく、1つ1つと募っていき、ある時、我慢ができなくなって別れる、というのが私の恋愛が終わり方です。

その頃には取り返しがつかないほど冷めているので、どんなに別れないように説得されても無理なんです。

私にとっては「冷める=別れる」なので、冷めたら絶対に言います。

20代後半/医療・福祉系/女性

冷めている状態を隠して付き合い続けることができないから

恋人同士でも将来的に結婚するか別れるかの2択しかない現状で、ほとんどの方が別れを経験してきていると思います。

好き同士でも相手に冷めてしまったり、他の人に目移りするなどはよくあることだし、仕方ないと思います。

ただ、それを隠して付き合い続けるのは相手にも失礼だし時間の無駄だと思うので、お互いのためにも冷めてしまったことを言うべきです。

その後どうしていくかは、2人の話し合いで決めればいいことです。信頼関係がある中で、自分の気持ちを正直に言うことは決して悪いことではないので、素直に言った方がいいと思います。

20代後半/IT・通信系/女性

相手のためにも話すべきだと思う

相手のためにも話すべきだと思います。

相手がこれから先どんな人と付き合うか分かりませんが、1人の女性として、あなたのここが冷めてしまったんだよと教えるのは必要だと思うからです。

そこの部分を直すか、聞き流すのかは、相手次第なのでどうしようもないですが、言わないと伝わらないので私は言います。

今までも、お別れする時は必ず理由を言ってきました。やはり、自分では気づかずにしていた行為だったみたいで、最後には絶対気付かせてくれてありがとうと言われました。

30代前半/マスコミ系/女性

言った方が相手のためにも自分のためにもいい

彼はいつも優しく、私や友達の話を静かに聞いてくれる人でした。あまり自分の話をしないので、みんなは彼を紳士的だと慕っていました。

私も付き合い始めた頃は同じでしたが、日に日に不信感が大きくなりました。

ある日、私の不信感の話をすると、彼は私が初めての彼女だったらしく、どうしていいか分からなかったそうです。

それからは、時間をかけて少しずつ、彼の家族の話や昔の話を聞くことがあって楽しかったです。無理に質問責めにしなくてよかったです。

30代前半/流通・小売系/女性

【4位】どちらとも言えない

どちらとも言えない

冷めたという事ではなく、自分の気持ちを伝えてみることが大事

学生を卒業した頃から何年もお付き合いしていた人に振られて、傷心だった頃のことです。

その頃の職場の先輩が とても優しく、私に「疲れた顔してるね。」と声をかけてくれたことがありました。

その人はどちらかと言うと、私のタイプとはかけはなれた感じの人でしたが、少しずつ空いた時間にお互い自分の趣味だったり、好きなことだったり、色々な事を話すようになり、仲良くなっていきました。

その頃の私は、その先輩にひかれ始め、お付き合いすることになりました。しかし、数ヶ月が経ったある日、突然自分の気持ちに気づいてしまったんです。

ずっと気になっていた事なのですが、その人はとにかく優しい人なんですが、「自分の話をしたい、聞いて欲しい」人でした。

私も色々な相談事を話すのですが、結局全て自分の話に戻してしまい、相談の話ではなくなってしまうので、何度かその事を伝えてみました。

しかし、全く改善がなく、そのうちに自分の気持ちが冷めてしまっていたことに気づき、彼に伝えました。

彼は「分かったよ」と言いつつも結局自分の話に戻ってしまうので、変わりませんでした。その方とは、それでお付き合いは終わりにしました。

その後、私は結婚してその職場を辞めたんですが、それからも何年も、その方から頻繁にメールが来ていました。

内容は以前と同じような話や愚痴ばかりで、全て自分のことを話していました。流石にもうその人への気持ちはないし、相手も全く変わらなかったので自分の気持ちを伝えてよかったと感じました。

40代前半/医療・福祉系/女性

いう時は別れる覚悟を持つべきだから

気持ちが冷めたことを、ストレートに相手に伝えるのは、どうかなぁ…と思います。

私の場合、一時は冷めたとしても少し様子を見ながら接していき、それでも冷める一方だったら、その時はお別れする覚悟で伝えます。

40代前半/公務員・教育系/女性

自分の気持ちを見つめてから伝える方がいい

冷めたと言っても、もしかしたら感情的になっているだけかもしれないし、逆に気持ちが変わったなんてこともありえます。

自分の気持ちをよくよく観察して、本当に納得してから言うべきだと思います。

言ってしまったら取返しがつかないこともあるかもしれませんし、無駄に彼を傷つけてしまうかもしれません。

30代後半/自営業/女性

関係性や人によって異なると感じる

私の場合ですが、彼と付き合っていた時に冷めたと思った瞬間が何度もありました。

無理だと本当に思ったので、彼に伝えました。「冷めたんだけど、ちょっと無理」と、ストレートに伝えました。

すると、彼は前よりかなり優しくなったり、気を遣ってくれるようになりました。彼なりに必死なのが伝わり、私は愛されているんだなあと実感しました。

今では、その彼の努力のお陰か結婚もして子どももいます。他の男性なら、もしかしたらその時点で別れていたかも知れません。しかし、彼には伝えて良かったです。

20代後半/マスコミ系/女性

相手の性格による

恋人への気持ちが冷めてしまったときは、まずは自分で改善策をいくつか試みます。それでも難しい場合には恋人に伝えるようにしています。

しかし、相手の性格によっては、それを言うことで向こうも冷めてしまい、そのままお別れすることもありえます。

なので、相手の性格によって伝えるかどうか考えた方が良いと思います。

20代前半/金融・保険系/女性

【5位】絶対に言わない方が良い!

絶対に言わない方が良い!

言った方が険悪な雰囲気になるので!

彼と付き合い始め、お互いのことがよくわかってきた頃に、価値観の違いから、かなり喧嘩をしてしまっていたことがありました。

その結果、喧嘩して怒ってくる彼に冷めていましたが、絶対にそれは言いませんでした。

なぜなら、言葉にしてしまえば、彼は冷められてるんだ、とショックを受けてしまい、最悪別れてしまうかもしれません。

一度冷静になり、本当に冷めているのか考えてみて、それでも冷めていたとしても、最後まで事実は言わない方がいいです。彼を傷つけてしまいます。

20代前半/IT・通信系/女性

言って喧嘩になるくらいなら言わない

喧嘩になるのが嫌なので、普段から不満は溜め込むタイプです。

それでどんどん不満が蓄積されて爆発し、私からお別れを告げる事が多いです。でも最後も不満は言いません。

一緒にいた期間は幸せでしたし、相手に私の醜い部分を見せたくないからです。綺麗さっぱり、良い思い出のままお別れをしたいからです。

20代後半/流通・小売系/女性

【参考記事】彼氏に冷めた時に読んで欲しい記事10選まとめ

以下の記事では、総集編として彼氏に冷めた時に読んで欲しい記事10選をまとめていますので、是非あわせてご覧ください。

【解決法】彼氏に冷めた時に読んで欲しい記事10選まとめ

まとめ

女性100人に聞いた彼氏に冷めたら言うべき?言わないべき?では、1位は『出来れば言った方が良い…』、2位は『出来れば言わない方が良い…』、3位は『絶対に言った方が良い!』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏に冷めた時は言うべき?言わないべき?を体験談と共にご紹介してきました。

この記事の『彼女に冷めた時は言うべき?言わないべき?編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。

彼女に冷めたら言うべき?同じ経験を持つ男性100人の対処法

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2020年01月30日~02月14日
回答者数:100人