彼氏からの返信が遅かったり連絡がこないと、「私に興味がないのかな…」と冷める気持ちになってしまう時もありますよね。
しつこく連絡するのは嫌だけど、このままでは完全に冷めてしまいそう…と、何か上手に対処する方法がないか知りたい女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏から連絡がこなくて冷める時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏から返信が来なくて冷める時の対処法ランキング
まずは、彼氏から返信が来なくて冷める時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏から返信が来なくて冷める時の対処法』によると、1位は『自分のことに集中して気長に待つ』、2位は『自分なりのストレス発散をする』、3位は『返信を待つことをやめる』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏から返信が来なくて冷める時の対処法
女性100人に聞いた彼氏から返信が来なくて冷める時の対処法では、1位の『自分のことに集中して気長に待つ』が約33%、2位の『自分なりのストレス発散をする』が約10%、3位の『返信を待つことをやめる』が約9%となっており、1~3位で約52%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏から返信が来なくて冷める時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】自分のことに集中して気長に待つ
通知は気にせず自分の作業をする!
彼は返信も遅いし、文面も素っ気ない人でした。
私はすぐに返信してしまうタイプなので、彼から返信が遅いことにやきもきしていました。
でも、返信を待って落ち着かないよりは、『あ、返信きてる。嬉しい!』と思った方がいいと思い、考えるのをやめ、勉強や趣味の時間にあてることにしました。
通知音が鳴ったときに、スマホを見て彼氏からだと、やっぱり嬉しくなるので、やって良かったなぁと思います。
20代後半/サービス系/女性
要件を伝えて着信音最大にして待つ!
今の旦那と付き合いたての頃のことです。
付き合う前は、かなり頻繁に連絡をとっていましたが、付き合ってからは頻度が減っていました。
お互い仕事もありましたし、仕方ないとわかっていましたが、やはり寂しい気持ちも強かったです。
なので、すぐに返事に気付けるように、着信音を最大にして過ごしていました。
そうすることで、音が鳴るまでの間、テレビを見たりお風呂に入ったりして、画面の前で待っている時間がなくなり、いつの間にか返事が遅い事にも慣れました。
20代後半/マスコミ系/女性
自分の好きなことに集中する!
付き合う前からあまり連絡がマメではない彼氏でした。
最初は、たまに来る返信が嬉しくて、ドキドキを楽しんでいましたが、付き合いだしてからも返信は遅く、冷めてしまいました。
そこで、逆に自分の好きなことに集中したり、友達とご飯に行ったりすることで、携帯に依存せずに、自分の時間を楽しむことができました。
20代後半/金融・保険系/女性
次の約束に備えて自分磨きを頑張る!
私も、20代前半の頃は、「彼氏とはずっと連絡を取っていたい、丸1日返信がないと心配で仕方ない」、というタイプでした。
なかなか返信が来ないことで、彼の気持ちを疑ってしまい、関係が悪くなってしまうこともしょっちゅうありました。
でも今の彼氏とは、会う約束をするときや、予定が変更になった時など、ほとんど必要最低限の連絡しか取りません。
お互い連絡が来ていても、返信を忘れてしまうこともあります(笑)
私からの連絡に、彼の返事が1〜2日ないこともあります。寂しいと感じることもありますが、今の彼との関係では、連絡の頻度と気持ちの大きさとは関係ないと思えます。
彼と出会ってから、お互いの生活を尊重した付き合いを、心がけることの大切さに気付きました。
会わない間に、彼に言いたいと思ったことや、見せたいと思ったものはストックしておけば、次のデートでの話題にもなります。
また、次のデートを妄想しながらメイクの練習をしたり、新しい髪形や洋服を試したりするのは、本当に楽しくて大好きな時間です!
連絡の頻度にとらわれない付き合いができるようになってからは、プライベートがさらに充実したような気がします!
20代後半/法律系/女性
You Tubeやテレビを見て過ごす
当時お付き合いしていた方は、連絡をこまめにとるのが苦手な人でした。理解しているつもりでも、返事がなかなか来ないと寂しかったです。
SNSを見ていると、そこにもし彼がいたら「なんでSNSはやるのに返事はくれないの」とけんかになりそうだったので、動画を観て過ごすようにしていました。
結果、寂しい気持ちも忘れるし、思っていたよりも時間がすぐ過ぎるので、見終わったころに彼から返事が来ている、という過ごし方をしていました。
20代前半/流通・小売系/女性
返事が来ないときは別のことをして過ごす
彼は、自分の暇な時や構ってほしい時は連絡をしてくるのですが、満足するとピタリと連絡が止まり、そこからなかなか返信が来ません。
丸一日一言も返信が来ない時もあり、「くそやろー!もう見ないし送らん!!!」と彼氏のLINE通知をオフにし、友達と遊びに出かけたりバイトに行ったりして過ごしていました。
そうしているうちに、もういいやと割り切って、連絡が取れる時だけでいいやと思えます。
20代前半/大学生/女性
自分の生活を充実させる
私の彼氏は、初めは結構マメに連絡を返してくれていました。
ですが、元々LINEなど得意ではないらしく、徐々に連絡の回数が減り、すごく不安になった時がありました。返信が少し遅くて寂しい、と伝えたこともありました(笑)
この気持ちをどうにかしたくて、恋愛コラムを見まくったり、いろんな人の話を聞いたりして、「彼は私のことが嫌いで返信が遅いんではないんだ!」と気づくことができました。
自分に仕事や友だち付き合いがあるように、彼にも彼の生活があることに改めて気づきました。
返信が遅いと、「変なこと言ったかな」、「誰かと一緒なのかな」、とか不安になってしまうことがあるかもしれません。
でも、彼の生活を尊重して、彼を信じてあげることで、逆に自分のことをもっと大切にしてくれるのではないかと思います。
20代前半/流通・小売系/女性
趣味の時間にして気分転換する
社会人の年上の彼氏と、知り合いの紹介で付き合う事になりました。今までの彼氏と違い、LINEができる時間は1日1時間だけでした。
本当は寂しくて仕方なかったですが、これが大人の付き合い方なんだろうと思いました。
なので、スマホをいじるのをやめて、趣味の時間に充てることにしました。
今までは常にLINEをしていたので、スマホの充電も頻繁にしなければならなかったのですが、連絡が減ったことで、充電回数も減り、映画を見に行ったりドライブしたりと、自分の時間をうまく持てるようになりました。
30代後半/金融・保険系/女性
返信を気にするよりもやりたい事をやる!
彼とは電話よりメールで連絡を取る事が多かったのですが、メールしてもその日に返事が返ってこなくて、2〜3日してからメールが来たり、何も返ってこない事もありました。
「何ですぐ返ってこないんだろう」とか、「変な事を言ってしまったんじゃないか」とか、色々考えてしまい、でも直接聞くのも気まずくて、イライラしていました。
しかしある時、「こんな事で悩んでいるくらいなら、自分のやりたい事をやった方がいい!」と気づきました。
好きな読書や料理をしたり、外出して気分転換したりしたら、スマホを見る時間も減り、返信が来ない事もあまり気にしなくなりました。
30代後半/不動産・建設系/女性
返信が来るまで待ってみる
付き合いたての頃は、よく遅くまで連絡を取り合ったり、「おはよう」「おやすみ」など、頻繁にメールをしていました。
しかし、だんだん付き合いに慣れが出てきて、彼のマメじゃない性格があらわになり、連絡が遅いことが増えました。
しつこくメールすると嫌われるかも、と思ったので、音楽を聞いたり、読書をしたりして、気を紛らわせていました。
30代後半/商社系/女性
気にしないようにして自分磨きに精を出す
マッチングアプリで出会った彼ですが、何度かのデートの後、告白されて正式に付き合うことになりました。
しかし、付き合った途端に連絡の頻度が段々と落ちてきました。なんとなく「釣った魚には餌をやらない」タイプの人なのだろうと思い、正直腹が立ちました。
ちょうどその頃、SNSでみたライフハックを参考に、その怒りを筋トレにぶつけることにしました。
何故筋トレかというと、怒りという感情は、アドレナリンが出るせいか、いつもよりも扱う重量が増えるそうなんです。
なので、筋トレがとても捗るのです!!おかげで私は、彼と付き合い初めた頃よりも体脂肪率が落ちて、スタイルがよくなってラッキーだし、彼よりもっといい条件の男を捕まえたので一石二鳥でした。
30代前半/IT・通信系/女性
返事が来るまで別なことをする
彼はLINEをしても、平気で既読スルーすることがあります。後日聞くと、寝てたり、忙しくて忘れてたりすることが多かったです。
待っていてモヤモヤする時間がもったいないので、そのうち返事が来るだろうという気持ちで、別なことをして気を紛らわせるようにしています。
30代前半/不動産・建設系/女性
リフレッシュを兼ねてスーパー銭湯へゴー!!
数年前、10歳年下の彼氏がいたのですが、たまに気分屋さんな性格でした。
返信してくれる時は、めちゃめちゃハイスピードでくれるくせに、機嫌が良くないときは、ピタリと来なかったりしました。
自分なりに対処法を見つけようと、携帯を極力見ないようにしたり、家では自分の時間を楽しもうとしてみましたが、やはり気になってしまいます。
そこで、スーパー銭湯にまめに通うことにしました。だいたい二時間くらいは入っているので、その間は携帯を見なくて済むし、リフレッシュできるし、いいことづくめでした(笑)
40代後半/IT・通信系/女性
とりあえず別のことをして気を紛らす
返信が遅いタイプの彼と付き合っていた時は、返信がこないと相当やきもきしていました。
ずっとスマホを睨んでいるのも時間の無駄だし、イライラするのも嫌なので、本を読んだり、テレビを見たり、DVDを見たりして気を紛らしていました。
そのうち返信が来ないことも忘れていたりします。
40代前半/メーカー系/女性
【2位】自分なりのストレス発散をする
好きな男性芸能人の出ているYou Tubeを見て目の保養をする!
社会人サークルが一緒で付き合ったのですが、彼はサークル、会社、相手チームの選手との飲み会と、いろいろな人と飲み会三昧で、全く相手をしてくれませんでした。
連絡も夜中に一言くるだけでしたし、心寂しい日が続くので、You Tubeで好きな芸能人の出ている番組を見て、心を穏やかにして早く寝るように心がけました。
20代後半/マスコミ系/女性
ゲームをして気を紛らわせる!
ある時、携帯チェックが原因で彼とケンカをしてしまい、気まずい雰囲気のまま帰宅しました。
自分が悪かったな、と思って謝罪LINEを送るも既読スルーされ、いつもはすぐに返ってくるのに、3時間以上経ってもノーリアクションでした。
その後、2日たってもノーリアクションだったので、再度謝罪しました。
しかし、だんだんこちらも腹が立ってきて、でも逆ギレするわけにもいかず、とりあえずゲームにのめりこんで考えないようにしました!
20代後半/医療・福祉系/女性
お風呂に入って気持ちをリフレッシュする
彼氏が連絡してくれなかったとき、あえて私からも連絡しませんでした。
送ろうかどうしようか迷いましたが、お風呂に入って気持ちをリフレッシュして気を紛らわせました。
もしかしたら彼から連絡が来るかな、なんて思っていたら、ちょうど来たので一件落着でした。
20代後半/金融・保険系/女性
彼契約のAmazonプライムビデオ有料版を見まくる!
遊びに行きたいという彼に楽しんで欲しいと思い、気持ちよく送り出したときのことです。
そうは言ったものの、連日連絡がなく、向こうは楽しんでいると思うと、寂しさも募ってしまいました。
どうしても連絡が取りたい時は、ラインをしたり電話をしたりしますが、そうでもない時はじっと我慢します。特に、お留守番中の我慢はなかなかつらいです。
そんな時は、ちょっといたずら心と贅沢気分を味わって気分転換しようと、彼契約のAmazonプライムの映画を観ます!
しかも有料の新作の中から選びます!この選ぶ作業がとても楽しく、実は話の内容を覚えていないこともあるくらいです(笑)
でも、食べたいものや飲みたいものを広げながら自分の好きな映画を観て、私も伸び伸びと楽しんだ様子があると、帰ってきたときに彼も安心するようです。
30代後半/流通・小売系/女性
【3位】返信を待つことをやめる
連絡を待つことをやめる
付き合い始めはマメに連絡をしてくれていたのに、年末から急に「おはよう」と「おやすみ」しか来なくなり、私も「好き好き大好きー!!」という気持ちから徐々に冷めて、連絡を待つという行為をやめました。
あとになって、ちょっと拗ねた感じで尋ねたところ、「仕事が忙しくなってしまって、ごめんね。いつも来てた連絡が急に少なくなったら悲しいよね?」と、私の気持ちを理解してくれていたので、良しとしました!
年齢的にも大人にならなくてはいけないし、この件で距離感のとり方について勉強になって、私生活も恋愛に左右されなくなり良かったです。
20代後半/公務員・教育系/女性
無い物と考えて一回放置する
私は普段、基本スマホを持ち歩いているので、すぐに返信をしていたため、逆に放置されることが何度かありました。
そんな時は、軽い女と思わせない為にあえて放置します。そうすると男性は、「ごめん、何かしちゃった?」と急に下手に謝ってきます。
それを一度やると、その後しばらくは返信が早くなりました。
20代前半/サービス系/女性
連絡について期待しない
友達期間があまりなく付き合ったので、彼の連絡頻度はあまり知りませんでした。
付き合ってから、彼なりに返してくれていましたが、会った後にラインをするのは毎回自分だったり、1日に1回しかラインが来ない日もありました。
でも、彼はもともとそんなにラインする人ではないことがわかり、不安になりながらも、彼なりには返してくれてるんだろうなと思っていました。
連絡が少ないことは割り切るしかないと思い、彼はそういう人なんだから仕方ないと、期待しないようにしました。
そうすると、自分自身も余裕が出て、モヤモヤもそのうちスッキリします!
20代前半/サービス系/女性
こっちから攻めるのでなく一歩引き下がる
結婚前の話なんですが、当時の彼氏はかなりのプレイボーイで、三度の飯より女が好きな人でした。
なので、なかなかメールの返事がないことも何度かありました。
こっちから攻めると向こうもうざがるだろう、と思い、一旦こちらも引き下がり、メールも既読をつけない作戦にしました。
すると、向こうも焦れったくなったようで、会いたい、という返事がきました。そんな当時の彼氏は現在は旦那になり、今はメールが来なくても気にならなくなってます(笑)
40代前半/金融・保険系/女性
謝るもしくは応援して放置する
彼は常に忙しい人なのですが、普段はまめに連絡をくれるほうでした。
返信が来ないときは、怒らせてしまった時か、忙しい時が殆どなので、心当たりを謝るか、お仕事の応援と体調を労るメッセージを送って、後は待つようにしています。
そうはいっても、待ってる間は不安ですけどね。でも、不安な時に「何してるの?」などと送っても逆効果で、返信は来ないし自分ももっと不安になってしまうので、なるべく連絡しません。
そうすると大抵1週間、長くても3週間で返事が来ます。
40代前半/不動産・建設系/女性
【4位】素直に伝えて話し合った
会って話すことが解決策になる!
同棲している彼氏ですが、喧嘩してLINEで話し合っていると、急に返事が遅くなり、冷めた気持ちになることがあります。
付き合いたての頃は、頻繁に連絡を取り合っていたのに、長く付き合って同棲まですると、普段の連絡すら返信が来ないこともありました。
男は安心感があると連絡がマメでなくなるのかな、とそこまで気にしていなかったのですが、喧嘩や話し合いの時も返信がないのは、気持ちがどんどん冷めてしまいます。
ただ、その時に私がする対処法は、返信のことは気にせずに、会って話すことです。連絡は後回しにできても、会って目の前にいる相手は後回しにできないと思ったからです。
この対処法のおかげで、遅い返信も気にならなくなり、彼ときちんと話し合いができるようになりました。
20代後半/IT・通信系/女性
素直な気持ちを伝えてみる
もともと職場の同僚で、同じ時期に入社した彼がいました。
同い年ということもあってすぐに仲良くなり、それから約1年後に付き合うことになりました。
付き合う前はマメに連絡をくれていたのですが、付き合った途端、電話はおろか、LINEすら来ないことも増えました。
職場で会えるとはいえ、部署も違うためモヤモヤが止まりませんでした。
仕事が忙しいのは分かりますが、「じゃあ付き合う前のあの早さは!?」と1人で悩みました。
しばらくは気にしないように過ごしていましたが、知り合いへの連絡はマメに返していると分かり、「我慢せずに彼にはっきり言おう!」と決意しました。
彼も悪気があったわけではなく、「付き合えた安心から甘えていた部分があった。」と気持ちを聞くことができました。
それからは多少返信が遅くなっても、「仕方ないな」と思えるようになりました。私自身も彼ばかりになるのではなく、変わろうと決意し、ジムに通ってリフレッシュしています。
我慢せずに、素直な気持ちを伝え合えて良かったと思っています。
30代前半/IT・通信系/女性
直接、彼の気持ちを聞いてみる
付き合う前は頻繁にやり取りしていたけど、付き合うと連絡が少しずつ減りました。
直接、連絡が減ったことをさりげなく聞いてみると、「忘れていた」と言われ、冷めました。
でも、よく話し合ってみたところ、彼はマメな方ではなく、付き合う前までは無理していたことがわかりました。
それからは、連絡が頻繁でなくても気にならなくなりました。大切な連絡の時は、遅れてでも返信してくれることも分かったので、普段は連絡が遅くても、自分の趣味のヨガに集中できるようになって良かったです。
30代前半/公務員・教育系/女性
我慢せずに寂しい気持ちを伝えた
彼と付き合い始めて2年くらい経った頃から、だんだん連絡のやり取りが少なくなっていきました。
彼はそのことについてあまり気にしてなさそうな雰囲気だったので、もしかして浮気でもしているんじゃないかと思っていました。
ある日、我慢できなくて、「連絡取れない時って浮気してるの?」と聞いてみました。すると、彼はかなり驚いて、「結婚に向けて働いてお金貯めてるんだよ!」と話してくれました。
「疑ってごめんね」と笑うと、相手も「勘弁してくれよー」と笑ってくれました。
30代前半/流通・小売系/女性
【5位】スマホを見ないようにした
なるべく携帯は見ないようにする
彼氏から連絡が来ないと不安で、常に携帯にかじりついていました。
しかし、それだと他のすべてのことがおろそかになってしまったので、なるべく携帯を見ないようにしていました。
どうしても気になってしまうときは、携帯を別の部屋に置いたり、持ち歩かないようにしました。
20代後半/メーカー系/女性
なるべくスマホを自分の目の届かない所に置いておく
元々、彼は返信が頻繁ではない人なので、すぐに来なくても2日は待つようにしていました。
でもさすがにそれを過ぎると、そわそわドキドキしてしまい、スマホを見る回数がどうしても増え、返信がないとわかると落ち込んでいました。
そんな自分が嫌で、わざと部屋にスマホを置いて、リビングでくつろいだり、電源を落としておいたりしました。
3日過ぎたあたりに、この返信がなかったら諦めようと、当たり障りのないメールを送ったところ、そういう時に限って返信が来ました。
そんなことが続き、最終的には結婚しました。
30代後半/サービス系/女性
考えると腹が立ってくるのでスマホを視界から消す!
その彼は、今まで付き合った人とは違うタイプで、ケンカをしたときには一向に返事をしてくれない人でした。
「どうして返事をくれないの!?」って考えれば考えるほどイライラしてしまい、でもこちらからアクションを起こすのもシャクなので、スマホを視界から消して、考えないようにしていました。
返信が来ていないか、結局はチラっとみてしまうんですがね(笑)
でも、自分ばかり気にしていてバカみたいと気づいて、途中からは気にする事がアホらしくなりました。
30代後半/医療・福祉系/女性
しつこくしないで返信が来るまで待つ
いつも返信が早い彼氏だったのですが、急に返信が来なくなって、不安になったことがありました。
夕方から夜中のいつも返信が来る時間なのに、数時間たっても返事が来ないと、不安でたまらなくなりました。
「もう一回送ってみようかな」とか、「電話してみようか」など、いろいろ考えましたが、しつこくするのもどうかと思い、あと1時間我慢しようと決め、グッとこらえました。
気を紛らわす為に溜まっている掃除をしていると、返信が来て、「ちょっと残業してた」との事でした。
彼は、「起きて待っててくれてありがとう」とも言ってくれたので、しつこくしなくて良かったです。
我慢することも大切だなと思いました!
30代前半/マスコミ系/女性
【6位】連絡が欲しいことを察してもらう
Instagramのストーリーで友達といることを投稿する
彼は学生でアルバイトをしていましたが、終われば連絡をとれるはずなのに、なかなか返ってこないこともありました。
しかし、Instagramのメッセージ画面を開くと、「オンライン中」となっており、携帯は見ていることがわかります。
そのため、私もあえてInstagramを使い、ストーリーで自分の今やっていることやお酒を飲んだりしていることを投稿し、「返信しなきゃ」と彼に思わせています。
20代後半/医療・福祉系/女性
気遣うメールをする
付き合っていた彼氏はマメな人ではなく、すぐに返信されることはめったにありませんでした。
仕事も忙しい人でしたので仕方ないと諦めていましたが、どうしても寂しくてしょうがないときは、「今、忙しいかなー?」と、気遣う感じでメールしてました。
30代後半/法律系/女性
寂しいとストレートに伝えてみる
「今日はどうしたのかな、お仕事が忙しいのかな」と伝えます。
「お仕事お疲れ様!忙しいとは思うけど、返信くれたら嬉しいです。私は寂しがり屋だからすぐにラインしちゃうけど、あなたのことが好きだからラインは大切にしたいです。」と、素直な気持ちを伝えるようにしています。
30代前半/法律系/女性
寂しいなぁ〜と一言伝える
いつも返事をマメに返してくれる彼ですが、たまにどうしたのと思うくらい来ないときがあります。
そういうときは、「寂しいなぁ〜」と一言送ります。私は別にせっかちではないのですが、当たり前に来ていた返事が急になくなると、冷めてしまいます。
結局、送った後は放置するのが一番だし、自分も楽になります。そのうち相手の方から、「どうした?」と来るので、意外といい方法だと思います。
40代前半/商社系/女性
【7位】連絡のペースを彼に合わせる
こちらも連絡するのはやめる
昔付き合っていた彼は、私にやきもちを妬かせるのが好きでした。
「女の子と今日はこんな話をした」とか、「こんな連絡がきてるから返さなきゃ」などと、わざわざ伝えてくる男性でした。
他の女の子には連絡を返すのに、私には連絡を返してくれないのかと思うと、なんだか冷めてしまいました。
結局、やきもちを妬かせることでしか、自分を魅力的にみせる方法がこの人には思いつかないのかなと思いました。
そこで私は、彼が上になっている関係を変えたくて、これ以上こちらから連絡するのも、会った時に話しかけるのもやめました。
冷めていたので、寂しくなることはほとんどありませんでした。LINEも既読スルーしていた5日目の夜、彼から電話が来ました。
連絡がなかったことが寂しかったようで、それからは、私に対して他の女の子の話をしなくなり、とてもスッキリしました。
20代後半/サービス系/女性
浮気している可能性もあるので注意しつつ様子を見る
付き合いたてのときは頻繁に連絡していたのに、すぐに少なくなりました。
「そういうスタンスでいくのか」と思い、こちらもあまり早く返信せずにいると、なぜか彼は怒っていました。
だからといって、自分からまめな連絡をするわけでもなく、相変わらず遅い返信なので、何となく嫌な予感がしていました。結果、思ったとおり、彼は浮気していました。
自分は浮気に忙しいので連絡はしないものの、私の行動は把握しておかないとバレると思ったのでしょうね…。トホホでした。
30代後半/IT・通信系/女性
メールは必要事項のみにする
高校生の頃にできた初彼のときは、とにかく「好き!」の感情が爆発していました。
直接言えばいいこともメールで送ったり、「なんで返信くれないの〜?」と催促したりと、可愛いらしい(?)こともしていました。
しかし、社会人になり、自分が忙しい身になってくると、頻繁に連絡が来たり、すぐに返信をくれる人のほうがむしろ面倒くさいと思うようになりました。
重大な話ならともかく、たわいのない連絡のやりとりなら、しばらく返信がなくても「相手も忙しくしているんだなぁ」ぐらいにしか思わなくなりました。
恋愛初心者だった高校生時代は、『メールで大切なことを言い合って、気に入ったメールは保護する』というパターンでしたが、恋愛玄人になった社会人時代は、『必要事項をメール(ライン)で、世間話などは直接会ったときに』というパターンに落ち着きました。
ですので、彼から返信が来ないときの対処法は2つあります。
1つめは、「この人は必要事項しかメールでやりとりしたくない人なんだな」と察して、自分が合わせてあげることです。
2つめは、自分の真剣な悩み事などの、大事な話の返信を何日もスルーしてくるような場合は、相手は自分のことを本気で好きではないので、別れて次の男を探す、ということです。
この2択だと思います。
30代前半/自営業/女性
【8位】自分の気持ちと向き合った
なぜ冷めるのかを考える
私は過去に何回か、連絡の頻度の価値観の違いを体験した事があります。
初めのうちは、「もっと連絡して」と相手に訴えるのみだった為、うまくいくはずもなく、耐え切れずに別れてしまったこともあります。
しかし、その経験を活かし、「自分がなぜ冷めていくのか」を考えました。
ただ寂しいだけなのか、相手が何をしているのかわからなくて不安だからなのか、優先順位が低い気がしてしまうからなのか、考えました。
そして私の場合は、不安が原因で冷めていくのだと気が付きました。
それからは、「長時間返信ができなくなる場合には、事前にどこへ誰と出かけて帰宅時間は何時頃になるのかを教えて欲しい」と、彼にお願いしてみました。
すると、「今、彼は●●しているから返信がこなくても仕方ないんだ」と理解できるようになった為、自然と喧嘩や不満は薄れていきました。
30代前半/商社系/女性
【9位】会う時間を増やした
一緒にいる時間を増やす
彼は元々、LINE等の連絡が面倒で嫌いなタイプでした。
要件があったら電話でさっさと済ませたいらしいのですが、私は逆に何かなくてもだらだら連絡取っていたいタイプなので、ちょっと寂しく思いました。
離れていると連絡したくなってしまうので、そもそも一緒にいる時間を増やせばいいじゃないかと考えた私は、半同棲して彼と一緒の時間を過ごすようになりました。
すると連絡の有無が気にならなくなり、穏やかに過ごせるようになりました。
20代後半/IT・通信系/女性
【参考記事】彼氏に冷めた時に読んで欲しい記事10選まとめ
以下の記事では、総集編として彼氏に冷めた時に読んで欲しい記事10選をまとめていますので、是非あわせてご覧ください。
まとめ
女性100人に聞いた彼氏から返信が来なくて冷める時の対処法では、1位は『自分のことに集中して気長に待つ』、2位は『自分なりのストレス発散をする』、3位は『返信を待つことをやめる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏から連絡がこなくて冷める時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女から連絡がこなくて冷める時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年01月29日~02月13日回答者数:100人