せっかく付き合っているのに彼氏が構ってくれないと寂しいですよね。仕事などで事情があるときは耐えられたとしても、友達を優先されたりスマホやゲームに夢中だと「これって付き合っている意味があるのかな…」と感じてしまうことも。
出来れば今後も仲の良いカップルで居たいからこそ、彼氏が構ってくれなくて寂しいときでも上手に対処する方法を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が構ってくれなくて寂しい時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事の概要
彼氏が構ってくれなくて寂しい時の対処法ランキング
まずは、彼氏が構ってくれなくて寂しい時の対処法ランキングからご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が構ってくれなくて寂しい時の対処法』によると、1位は『気持ちを伝える』、2位は『他のことで気分転換を図る』、3位は『明るく気を引く』という結果に。
ランキングの詳しい内容は下記となっています。
女性100人に聞いた彼氏が構ってくれなくて寂しい時の対処法
女性100人に聞いた彼氏が構ってくれなくて寂しい時の対処法では、1位の『気持ちを伝える』が約31.6%、2位の『他のことで気分転換を図る』が約28.3%、3位の『明るく気を引く』が約13.1%となっており、1~3位で約73%を占める結果となりました。(アンケートの詳しい内容はこちら)
それでは、項目別で彼氏が構ってくれなくて寂しい時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【1位】気持ちを伝える
「構ってくれないと寂しい」と素直に言う
彼氏がゲーマーなので、ずっとゲームに夢中で相手をしてくれないことがありました。
初めは我慢していましたが、ストレスになってきたので、「構ってくれないと寂しい」と素直に言いました。
それからというもの、彼はゲームをするとき、私に「していい?」と聞いてくれたり、時間を短めにしてくれるようになりました。
ちゃんと素直に言ってよかったと思いました。
20代前半/自営業/女性
素直に構って欲しいと伝える
彼氏が一時期、デート中も携帯ばかり触っていて、あまり構ってくれない時がありました。
よく「距離を置く」などの対処方法を聞きますが、私は素直に「構って欲しい」と伝えました。
素直に話をすると、彼は無意識にそうしてしまっていたようで「ごめんね」と謝ってくれて、そこから私との時間をしっかりと作ってくれるようになりました。
色々なテクニックも必要な場面はありますが、たまには素直になるのもアリだと思います!
20代後半/流通・小売系/女性
涙が出てくるほど辛くなったら号泣しながら寂しい旨を伝える
同棲中の彼が仕事する際、個室に籠ってしまいます。
その間は我慢するのですが、仕事が終わった後も個室でゲームしていて、リビングに出てきてくれず寂しくなりました。
「彼は多忙だから、今は息抜きをしているところだ」と自分に言い聞かせましたが、寂しさで涙が止まらなかったので、彼に「仕事終わったなら一緒に居て。寂しいよー。」と号泣しながら伝えました。
彼は笑いながら「ごめんね」と言って、一緒に過ごしてくれました。
30代前半/IT・通信系/女性
邪魔にならないタイミングで「構ってほしい」と素直に伝える
彼氏がゲームをしていて、話しかけても私の話を聞いてないなという時があります。
例えば、対戦もののゲームなら、対戦と対戦の間などにできる””隙””を見つけて、そのタイミングで「構ってほしい」と伝えるようにしています。
邪魔にならないタイミングで話しかけるようにすれば、相手も嫌な気持ちにならず、こちらも思いが伝わるのでいいのではないかなと思います。
20代前半/サービス系/女性
自分の気持ちを素直に伝えて話し合った
結婚して、2年半。お互いにいるのが当たり前になってきているところがあります。
そして最近、旦那はYouTubeに自分の趣味を投稿するのにハマっており、その動画の撮影や編集で頭がいっぱいの様子です。
私自身、新たに趣味を見つけようと探したりしていますが、やっぱり一緒にいる時間はたわいない話をしたりしたいので、素直にその気持ちを伝えてみました。すると旦那も「ついYouTubeに没頭して、寂しい思いをさせてしまっていた」と反省してくれ、きちんと愛情を向けてくれるようになりました。
旦那と話し合ってみて、少しでも自分の時間を持つことは大事だと思ったので、1人で没頭できる時間を必ず作るようにしています!
自分の気持ちを素直に伝え、話し合ったおかげでさらに2人の仲が深まったように感じます!
20代後半/公務員・教育系/女性
寂しい気持ちを伝える
付き合って半年の彼が友達との交流を大切にする人でした。
デートは基本土日なのに、友達との用事で延期になることも度々ありました。
そんな時私は知り合いに片っ端から電話をかけ、彼への不満やバカバカしい話で寂しい気持ちを紛らわせました。
でも最後は彼に寂しい気持ちを伝えました。すると、土日は一緒にいてくれると約束してくれました。
やはり正直に気持ちを伝えることは大切だと思います。
20代後半/専業主婦/女性
「寂しいよ」とちゃんと伝える
彼は何かに集中してしまうと、その事で頭がいっぱいになってしまうので、たまに寂しくなってしまう時があります。
そんな時は、彼が気づくように、じーっと見つめるようにしています。そうしていると大体、「なに?」と聞かれるので、「寂しいなー寂しいなー」と言うと構ってくれます。笑
きっと相手はそんなつもりがなく、気づかないだけということもあるので、ちゃんと態度や言葉で伝えることが重要だと思っています。
20代前半/公務員・教育系/女性
素直に構って!と言う
同棲中の彼氏がスマホばかりいじったり、友達とゲームしながら電話したりして、私に構ってくれず寂しくて不貞寝してしまう時がありました。
スマホを取り上げてしまうと彼氏も怒ってしまうので、軽くツンツンして彼氏が振り向いてくれたら、「寂しい。構って!」と言っちゃいます。そうしたら彼氏は構ってくれます。
やっぱり素直に伝えたら可愛いと思ってくれると思うので、言っちゃうことも大事だと思います!
20代前半/大学生/女性
構ってほしいと素直に伝える
お泊りをしているときにもかかわらず、友達とオンラインゲームをする彼氏。
一緒に居られないタイミング(例えば、私がご飯を作っているときや、お風呂に入ってるとき)は許せるけど、2人でゆっくりしているときにゲームをされると、さすがにいつもブチギレそうになります。
でもそれで喧嘩をするのも嫌なので、かわいく「ねえーかまって?ゲームやめて」といいます!
そしたら彼氏は「あ、ごめんね」と言ってやめてくれるので、素直に言うことが大切だと思います!
20代前半/サービス系/女性
はっきりと構って欲しいことを伝える
彼はゲームに熱中すると私のことは眼中になくなり、そもそも言葉を発さなくなります。
声をかけても無言か、「あぁ」くらいの返事で会話ができません。
そうなったらはっきりと「構ってほしい!」と言います。すると彼はゲームを中断して構ってくれるようになります。
毎回やると嫌がられるので、程よくタイミングを見て行なっています。
20代後半/流通・小売系/女性
時には拗ねてみる
せっかく一緒にいるのに、彼氏がスマホゲームをしていたり、漫画を読んでいたりで、全く構ってくれず寂しい思いをする事が何度もあります。
初めは「寂しいから構ってよ」と素直に伝える事で聞いてもらえていましたが、付き合いが長くなるとだんだん言っても流されるようになってくるので、時には拗ねてそれを行動にして伝えることも大切だと思います。
30代前半/専門コンサル系/女性
かまってほしいと素直に伝える
一緒に生活をしている彼が、あまりかまってくれず、一緒にいるのにスマホをいじってばかりの時がありました。
なかなか寂しいということを自分から言い出せなかったので、すれ違いが起こっていたのですが、このまま伝えないと何も変わらないだろうなと思い、「寂しいからもうちょっと構ってほしい」と勇気を出して伝えてみました。
すると、彼もごめんと謝ってくれ、一緒にいるときはスマホをあまりいじらなくなりました。
素直に寂しい気持ちを伝えることは大切だと思います。
20代前半/公務員・教育系/女性
そばに寄って視界に入るようにしてみたり素直に「構って!」と伝える
彼は基本ゲームばかりしているので、中々構って貰えないことが多いです。
私も自分のことをしている時はいいのですが、することも無くなり、構って欲しいなぁと思ったら、まず近くに寄っていってくっついたりします。
それでも構ってくれなかったら「構って!」と言葉で伝えるようにしています。
彼のゲームがまだいいところで、やめたくなければ、私にも分かるようにゲームの内容を説明してくれて、私も楽しめるようにしてくれますし、頃合いが良ければゲームをやめて構ってくれます。
近頃は私にもゲーム機を買ってくれて、一緒にプレイするようにもなりました。
言葉で伝えるのが1番だなと思います。
30代前半/金融・保険系/女性
素直に伝える!ただし、ほどほどに
素直に「構って欲しい」という事を伝えます。
ただし、あまりその回数が多すぎると、相手もストレスになってしまうと思うので、ほどほどにしています。
自分の寂しさが埋まらない時は、趣味や違う物事へ没頭するようにしています。
自分自身の感情をコントロールできるのは、自分だけです。自分で精神的ストレスを解消する事で、相手の負担にもならず、自分自身も成長すると思います。
20代後半/流通・小売系/女性
【2位】他のことで気分転換を図る
他の事に目を向ける
私が以前付き合っていた彼氏は、仕事柄忙しい月と暇な月がはっきりしていました。
仕事の忙しい月に突入すると、会社に寝泊まりする事も多く、勿論会ったりデートしたりは殆ど出来ません。
そんな時は、女友だちと遊んだり、自分磨きをしたりと他の事に目を向けます。
何かに熱中していると彼氏への気持ちを紛らわす事が出来ますし、いつの間にか日にちが経っており、彼氏の忙しい時期が終わっています。
30代前半/サービス系/女性
友達や同僚などとの時間を過ごす
彼は仕事が昼過ぎから夜遅くまでとハードに働いていることもあり、ギリギリまで寝ていたり休みの日も1日中寝ていて全然構ってくれず、寂しい時がありました。
でもそんな時こそ、友人や同僚との時間を作ることで視野が広げられるし、私の場合は友人からいい化粧水を教えてもらって自分磨きにもなりました。
そうしていくうちに、彼がスキンケアを頑張ってることに気付いて褒めてくれ、仕事が落ち着いた頃にはこれまでよりお互いを尊重し合える仲になれたような気がします。
20代後半/サービス系/女性
自分の楽しめることを見つけ気を紛らわせる
夫は仕事の関係で休みの日も急に仕事になったり、携帯を触っている時間が長いことも多いです。
寂しさを感じる時もありますが、基本的には自分の楽しめることを見つけ、気を紛らわせています。
あまりにも寂しさが募った時には、彼の負担にならない程度に可愛く伝えるようにしています。
自分のことばかり考えず、相手を尊重した付き合い方が大切だと思います。
20代後半/サービス系/女性
とにかく自分磨き
男性がかまってくれない時は、おそらく仕事で頭がいっぱいだったり、本人に余裕がない時だと思います。
そんな会えない時間は、自分も仕事に集中しましょう!例えば、自分の仕事に役立つ資格の勉強をすれば、自分のスキルアップにもなるし、一石二鳥です!
あとは、次会えた時に”太った?””顔が疲れてない?”など言われないように女磨きを心がけます!いつもより顔のマッサージやパックをしたり、化粧の研究、体形維持のために運動を始めたりします。
こうして常に自分を磨いておけば、彼とお別れすることになったとしても、次の恋人候補がすぐ見つかる近道になるかもしれません。笑
ちゃんと「あなたのことが好きだから、大事だから」ということを伝えておきつつ、「落ち着いたら〇〇行こうね〜」と女の余裕を見せるとより効果的かと思います!
30代前半/サービス系/女性
別のことで気を紛らわす
長く一緒にいると、彼氏もかまってくれない時が多々あります。しかしそういう時は別のことで気を紛らわすようにしています。
例えば友達に電話したり、自分の趣味に没頭したり、残ってる家事をしています。そうしていると彼氏の方からかまって欲しそうに来たりします。
だからその時はたっぷり甘えて構ってもらいます。そういう感じでバランスをとるようにしています。
20代前半/大学生/女性
気持ちを伝えてみても変わらなければ諦めて自分の時間を楽しむ
彼はいつもスマホに夢中で、全然会話してくれなかったときがありました。一緒にいるのにまるで一人でいるような気持ちになり、寂しかったです。
最初はなんとか彼の気を引けるように話しかけたり、彼が好きそうな話題を探してみましたが、それでもあまり状況が変わらなかったので、諦めて私も自分の好きなことに時間を使うことにしました。
彼がずっとスマホを見続けているときは、私も彼に構わずに趣味の読書をしてみたところ、彼に構ってもらえなくても気にならなくなっただけでなく、自分の知識を深めることもできるようになったので無駄がなくなりました。
30代前半/サービス系/女性
友達と遊んだり趣味に没頭して、彼に依存しない
社会人2年目の時、彼とは遠距離恋愛をしていました。
お互いに仕事も忙しく、休みの日にはすぐ会ったりすることもできない距離だったため、なかなか連絡の取れない日々が続きました。
最初は寂しくて何度も電話して着信を残したり、メールをしていましたが、重荷になるのは嫌だなぁと思い、自分も休日に友達との予定をたくさん入れたり、ゴルフを始めたりと、趣味に時間を割くように心がけました。
それまで彼への不満ばかり溜まっていた私ですが、自分の時間を有効活用できるようになってからは、気が晴れて彼にも優しく接することができるようになりました!
そのうちに彼からも「今まで放っておいてごめんね」という言葉ももらえ、2人の仲は深まりました。
ただ我慢するだけでなく、その寂しい時間をどう使うかによって、恋愛のバランスが取れてうまくいくこともあるんだなぁと思いました!
30代後半/専業主婦/女性
自分のやりたい事に集中する
構ってもらえなくて寂しい時でも、あまり表に出さず自分のやりたい事に集中するようにしています。
「彼には彼の時間、私には私の時間がある」と割り切るフリをします。
すると自分のやりたい事にホントに集中しますので、気づくと逆に彼が構ってちゃんになっている事が多々あります(笑)。
でも時々はきちんと「寂しい」と伝えるようにしています。
40代前半/流通・小売系/女性
彼氏のことを考える暇がないくらい友達や仕事でスケジュールを埋める
前に付き合っていた彼氏は「恋人とは10日に一回くらい会えれば良い」というようなドライな人でした。
私は毎日時間があれば会いたいと思うタイプなので、なかなか時間を作ってくれない彼氏に寂しい思いをたくさんしました。
初めは会いたいと伝えたり「寂しい」と拗ねてみたりしましたが、価値観の違う相手に期待してずっと彼氏のことを考えているのも悔しい気がして、予定を立てた日以外は友達との予定やバイトなどで予定を埋めるようにしました。
自分のために充実した時間を作った方が、彼氏に依存することなく、寂しいと感じる時間も少なくなったような気がします。
また、事前に彼氏と会う予定を一ヶ月分など立てておくことで、「それ以外は自分の時間を楽しもう」という気持ちになれたと思います。
20代前半/サービス系/女性
本屋に行って自己啓発本をひたすら読む
新型コロナの影響で外出規制が続く中、一人で家にいる事が多くなり、同時に寂しさを感じる事も多くなりました。
ですが、お付き合いしている彼は、ここぞとばかりに趣味に没頭し始め、全然相手にしてくれなくなりました。
素直に思っていることを伝えていたのですが、無理でした。
なので一人の時間を有効活用することに全力を注ぐ事にしました。
私の場合、本屋に行き、ひたすら素敵な言葉を読んでモチベーションを上げています。気持ちも落ち着くし、自分の生活リズム、言葉使いを改めて見直す事ができました。良い恋愛の仕方も学べそうです。
20代後半/自営業/女性
彼氏以外のことに集中する
付き合いたての頃、彼はLINEの返信が早かったですし、私を好きだとアピールしてくれてたのですが、月日が経つにつれて慣れてきたのか、少しずつ態度が変わってきました。
一緒にいても隣でゲームをしてるとか、LINEもなかなか返ってこないことも多くなりました。
でも、それは気持ちが冷めたというより、素が出せるようになったというか「気を使わなくなった」ということだと思います。
私も素が出せるようになり、変わった部分はあるので「お互い様なのかな?」とは思います。
彼氏だけに目を向けるのではなくて、他に没頭できるなにかを見つけることが大事かなと思います。
20代後半/医療・福祉系/女性
寂しい時は他に意識を向ける
これまでの経験で、寂しい時に「寂しい」と言っても、なんかギクシャクするだけで、何も変わらないことが多かったような気がします。
そこで彼氏に頼らず、寂しい時は他に意識を向けるようにしています。
彼氏が何かに夢中になっていたり、頑張ってたりしているのをジャマするのは嫌だし、彼氏以外に何もない自分と思われたら嫌なので、万が一寂しくなっても悟られないように普通にします!
30代後半/医療・福祉系/女性
【3位】明るく気を引く
寂しいこっちを見てなどの歌を作って大声で歌う
彼氏が構ってくれない時、最初は「寂しいなぁ…ねぇねぇ」と可愛らしく甘えてみます。
それでもダメなら大声で「寂しいわ♪こっちをむいて♪」と適当に歌って、彼氏が苦笑してくれたら私の勝ちなので、「笑ったねぇ」と嬉しさを隠さず、すぐに構いに行きます(笑)。
構ってくれないからと素っ気なくするより、「相手を笑わせたら勝ち」と思う方が私も気分良く彼氏に構ってもらえます。
ただしこれは、あくまで「余暇に構って欲しい時」の対処法です。どうしても急ぎで大事なことをやっている時は勿論やりません!
20代後半/サービス系/女性
「何してるのー?」と聞き、忙しそうだったら他のことをする
彼が構ってくれないときは大体スマホを触っているときなので、ひとまず「何してるのー?」と聞きます。
仕事などの用事なら「取り込み中」だと言ってくれるし、大したことないときは、相手の方からスマホをやめて「どうしたの?」と聞いてくれるので、「私と遊ぼうよ」とか言って甘えたりしています。
用事だと言われたら、大人しく待つようにしてします。
20代前半/自営業/女性
ちょっかいを出して構ってアピールする
彼はよくゲームをする人で、ゲームしている最中はずっと構ってくれません。
そういう時は座っている足の間に入り込んで座ったり、腕や背中をつついてちょっかいかけたりします。そうするとゲームを途中でやめて、こっちに構ってくれます!
その他にはお酒の力を借りて、めっちゃ甘えた声で「構え~」と言います。直接言うのは恥ずかしいから、酔った振りで素直に言います(笑)
20代前半/サービス系/女性
様子をみて膝に乗ったり添い寝してみたり、とにかくスキンシップを図る
普段別々のことをしていることが多く、彼はゲームにかまけていることが多いです。
しかし話しかけられるタイミングがあれば、自分が興味がなくても「なにしてるの?」「どんなゲーム?」「それってなに?」など、彼がなるべく話してくれる話題を振って、会話を繋げることが多いです。
ボイスチャットや配信でどうしても相手をしてくれないときは、隣にくっついて突いてみたりして「このあと構ってよ?」と行動で伝えてます。
私もゲームをするので、「自分がやられたらうざいなー(笑)」と自覚はしていますが、寂しさには変えられません!
20代後半/サービス系/女性
かわいく彼に寄って行って構わざるを得ないようにする
彼は暇な時間があると携帯でゲームをします。熱中すると私の話を聞いてないくらい集中しています。
そういう時は「ねえねえ」と言って、彼と携帯の間に無理やり身体をねじ込んでゲームの邪魔をしたりしました。
あと、軽く目隠しをして邪魔したり(笑)。
そうすると彼もゲームを中断しなければいけなくなり、「もー!(笑)」と言って構ってくれます。
20代後半/サービス系/女性
「ねえねえ、構ってよ〜!」とちょっかいを出す
私の彼はケータイやSNSが嫌いで、自分の時間が大好きな自由人間です。
何も言わなければ基本、自分のペースで生活をしているのですが、すごく優しく理解もある人なので、気になることや悩んでいることなどがあれば、素直になんでも正直に話すようにしています。
私が寂しく感じるのは、構ってほしくて私が彼のことをじーっと見つめても、全然反応してくれないときと、話しかけても何となく返事がそっけなく感じるときです。
そんな時はふざけて「ねえねえ、構ってよ〜!」と言葉にして、じゃれあいに行ったりちょっかいを出すと、彼も笑って楽しんで対応してくれます笑。
寂しいからといってぶすっとするのではなく、あくまで可愛くアピールするというのが大事な気がします。
20代後半/IT・通信系/女性
「〇〇が分からないから教えて!」と注意を引きつける
彼氏がかまってくれない時は、「〇〇が分からないから教えて!」と注意を引きつけます。すると、彼は得意そうに私に丁寧に教えてくれます。
そして「ありがとう」を忘れず、可愛く言ってみます。笑
すると彼は達成感に満ちた顔で、私に注意を注いでくれます!
かまってもらう方法はさまざまですが、やはりポイントは笑顔と感謝です!
20代前半/大学生/女性
【4位】一緒に楽しんでみる
相手のしていることを自分も出来そうだと思ったら一緒にしてみる
私の彼はスマホでゲームばかりしています。
ですが人の趣味はそれぞれだと思うし、彼の好きな事を邪魔したくは無いので、横から覗いて自分が出来そうだなぁと思ったら「私も同じゲームする!」と言い、2人でゲームをしています。
同じゲームをしていると、分からないこととか彼は優しく教えてくれるし、共通の話題もでき、彼のゲーム画面を見るのも楽しくなるのでオススメです。
40代前半/サービス系/女性
一緒に楽しもうとする姿勢が大事
旦那が彼氏だった頃、かなりのゲーマーで、構ってくれなくなるのは大体ゲームをしてる時でした。
やってるゲームを否定したり、怒ったりするとそのまま喧嘩になるので、こちらが興味を持ち、あれこれ質問したり一緒にやってたりすると、いつの間にか仲良く話してました。
彼が何かに夢中で構ってくれない時は、否定や押し付けから入るのではなく、一緒に楽しもうとする姿勢が大事だと思います。
20代後半/サービス系/女性
彼のしていることに対して「一緒にやろう!」と誘ってみる
同棲している彼氏は、漫画を読んだりゲームをしたりすることが好きなので、たまに放っておかれて寂しい気持ちになります。
そんなときは、「なんの漫画読んでるの?」と聞いてみたり、同じゲームをインストールして「一緒にやろう!」と誘ったりしてみます。
時には1人の時間も必要だと思っているので、様子を見て、彼が1人の時間を過ごしたそうであれば、しつこくしすぎないようにしています。
お互いに思いやりと譲り合う気持ちを持つことが大切だと思います。
20代後半/サービス系/女性
【5位】適度な距離感を意識する
無言で横に座ってくっつきながら自分の用事をする
外出する予定も無くダラダラと家で過ごすときは、お互いがやりたいことをやればいいと思ってます。
ただそれでは少し寂しいので、隣に座ってくっつきながらスマホをいじったり、本を読んだりTVを観るようにしています。
しつこく話しかけたり覗いたりしなければ、大抵は嫌がられないと思います。
あとは彼氏の様子を伺いながら、素直に「寂しい」とか「構ってほしい」と伝えることはしています。
30代前半/メーカー系/女性
とりあえず彼の隣にいて自分も違う事に集中する
付き合う期間が長い程、初めは構ってくれていたのに全然構ってくれないとか、寂しいと感じる事は凄く多かったです。
全然構ってくれない時は、とりあえず彼の隣にいて自分も違う事に集中します。すると彼が構ってくれます。
少し寄り添ってみたり、彼の足に頭を置いたりすると段々、自然と相手してくれますし、それでもダメな時は少しだけ「寂しい〜」みたいな感じで甘える事が必要だと思います。
30代前半/サービス系/女性
【6位】相手が構ってくれるまで待機する
自分のことをして待つ
彼氏と同棲中、せっかくの二人揃ったお休みで、私は彼と時間を共有したかったのですが、彼はゲームや漫画など一人こもることが多く、寂しい思いをすることがありました。
しかしよく考えれば彼にとっても貴重な休みなので、一人でリフレッシュする時間も欲しいはずです。
あまりにも構ってくれなければ、「それが終わったら少し構って。」と言ったりもしますが、基本的には自分のやることをやりつつ、待ちの姿勢でいました。
すると彼が思う存分遊び、満足すると寄ってきてくれました。笑
あまり我慢し過ぎるのもよくないかもしれませんが、少し彼目線でも考えるようにすると、彼を優先できるかもしれません。
20代後半/サービス系/女性
構ってもらえるまでは他のことに気持ちを向ける
彼がどういう理由で構ってくれないのかにもよるとは思いますが、特に仕事関係で忙しい場合は、構ってアピールしても逆効果だと思います。
仕事の邪魔はしてはいけません。彼の昇進にも関わってきますので、ウザい女にならないように注意です。
タイミングを見計らって、仕事が終わったら構ってもらうように約束しましょう。彼からそのサインがあるまでは、他のことに気持ちを向けましょう。例えば、ゲームに没頭するとか漫画を読むとかですかね。
もし彼が仕事関係ではなく、一人でゲームをやり始めたりしたら、それは仕事に疲れて自分の時間を持ちたいのだと思います。誰でもそういう時はありますよね。そんな時もそっとしておいたほうがいいと思います。一人の時間は大事です。
では、それ以外で彼が構ってくれない日が増えたら、もしかしたら浮気をしている可能性があります。そんなときは彼に気付かれないように写真を撮るなどして、とりあえず証拠を残しましょう。後に役に立つ日が来るかもしれません。
30代後半/サービス系/女性
【参考記事】彼氏が構ってくれない時は別れるべき?
すぐには決断を下すことは難しいからこそ、彼氏が構ってくれないことが理由で別れた方の本音や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
以下の記事では、同じ経験を持つ女性100人による構ってくれない彼氏と別れた感想や本音を体験談と共にご紹介しています。
まとめ
女性100人に聞いた彼氏が構ってくれなくて寂しい時の対処法では、1位は『気持ちを伝える』、2位は『他のことで気分転換を図る』、3位は『明るく気を引く』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
今回は、同じ経験を持つ女性100人による彼氏が構ってくれなくて寂しい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
この記事の『彼女が構ってくれなくて寂しい時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。
彼氏が構ってくれなくて寂しい時の対処法アンケートの詳細
1位(31.6%) | 気持ちを伝える |
---|---|
2位(28.3%) | 他のことで気分転換を図る |
3位(13.1%) | 明るく気を引く |
4位(5.1%) | 一緒に楽しんでみる |
5位(3.9%) | 適度な距離感を意識する |
6位(3.3%) | 相手が構ってくれるまで待機する |
その他(14.7%) | 上記以外の回答 |
※複数回答可
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2020年06月02日~06月17日回答者数:100人