彼氏と付き合っていると、理由がないけど彼氏と別れたいと思う事もありますよね。不満がないとしても、順調に交際を続けていたとしても、自分の気持ちには嘘が付けないものです。
普段は不満もない大好きな彼氏だからこそ、今は理由がなく別れたいと感じていたとしても、出来ることならば別れないで対応する方法を知りたい女性も多いのではないでしょうか。
この記事では、同じ経験を持つ女性100人による彼氏と別れたいけど理由がない時の対処法を体験談と共にご紹介しています。
この記事を読んでも悩みが解決しない方は、【徹底解説】彼氏と別れたい女性のための完全ガイドも是非ご覧ください。同じような悩みを解決した体験談が見つかるかもしれません!
好きなところから読めます
【100人に聞いた】彼氏と別れたいけど理由がない時の対処法ランキング
女性100人に聞いた彼氏と理由なく別れたい時の対処法では、1位の『距離を置いて考えた』が約24%、2位の『彼の良さを考えた』が約18%、3位の『話し合って問題を解決した』が約16%となっており、1~3位で約58%を占める結果となりました。
それでは、項目別で彼氏と理由なく別れたい時の対処法を体験談と共にご紹介していきましょう。
【体験談17選】彼氏と別れたいけど理由がない時の対処法
【1位】距離を置いて考えた
一度距離を置いて気持ちを確かめた
理由がなく別れたいと感じるときは、何かしら今の彼との関係に満足していない自分がいました。
彼はとてもいい人で一緒にいると居心地がいいはずなのに、そんな居心地の良さが当たり前になりすぎて、日常が平凡になりすぎてしまっていました。
一度距離をあけてみると、その居心地の良さに気づき、新たに関係を築くことができました。
20代後半/医療・福祉系/女性
距離をおいて相手の必要性を感じてみる
大学三年生から付き合っていた社会人の彼氏と、自分の就職を機に会う回数が減ってしましました。ただ連絡はマメに取っていたので、気持ちは変わらず最初は付き合っていけました。
でも、忙しいあまりふと別れたいと思うようになってしましました。本気で別れたいのかが分からなかったので、本人に距離を置きたいことをストレートに伝えました。
不安はありましたが、意外と連絡しない方が嫌な面などが見えなくて済み、自分の生活に集中できて気持ちが楽になりました。
生活に慣れてきたら彼を想う余裕が出来て、また付き合うことが出来ました。
30代後半/メーカー系/女性
冷静になれるまで連絡を取らないようにした
私も彼も感情的になるほうなので、別れる理由はなくとも喧嘩の流れで別れを考えてしまうことがよくありました。
そんな時は必ず、とにかく冷静になれるように一旦距離をとるようにしてました。距離をとると冷静になれて、お互いの悪かった所を素直に認めることができるようになってきます。
おかげで、危機をいくつか乗り越えて結婚することができました。
30代前半/メーカー系/女性
連絡は取り合っていたけど、会う回数を減らした
彼とは友達の関係から付き合い始めましたが、自分の気持ちがなかなか高まらず、特に彼に不満はありませんでしたが別れました。
その後、すぐ他の子にアタックされたようで彼が別の子と付き合っているのを知りすごくショックを受けて、そこで初めて自分の気持ちがはっきりわかりました。
幸いその子とすぐ別れていたので(笑)今度は私から気持ちを伝えて復縁しました。今では喧嘩もするし言いたいことも言い合える関係に。
距離を置いて自分の気持ちを確かめることの重要性を学びました。
20代後半/医療・福祉系/女性
【2位】彼の良さを考えた
付き合い始めの頃を思い出して、相手の好きなところを再確認した
元々人付き合いが得意ではない私。
彼からの複数回のアプローチの末付き合うことになったものの、連絡を取り合うことや、会って一緒にただぼーっとすごす時間がなんとなく面倒くさく感じてしまって、彼への不満はないが別れたいと感じたことがありました。
それでも一人で冷静になって彼と付き合い始めの頃や、彼の好きなところ、付き合っているときの楽しかったことを思い出し、整理するようにしていました。
すると彼に対する気持ちを再確認し、その後は彼への気持ちを忘れないよう大事にしていくことで円滑な付き合いが出来るようになりました。
20代後半/IT・通信系/女性
相手と初めて会った時のことを考えた
誰でも恋人と付き合い出した初めの頃は、何もかもが新鮮でメールを打つときやデートに行くときなど緊張したり気合を入れたりすると思います。
しかし何度か会ったり会話をしていくうちに、相手の良いところも含めて悪いところも見えてきます。些細や事で価値観が合わなかったり、喧嘩に発展してしまうとどうして付き合ったんだろうと考えてしまいます。
そんな時は、初めて相手に会った時に感じた相手への魅力を思い出すようにすると、自分自身も相手と関係を続けていくうちに変化していた気持ちに気づくことが出来ます。
自分で感じたことや改めて相手に思うことなどを話し合うと、仲が深まったり相手の感じてることも確認できるので今でも大事にしています。
20代後半/医療・福祉系/女性
冷静になってみて、相手のことを客観的に見て(恋愛要素ではなく)良い面を探してみた
彼はとても優しくて、尽くしてくれるし束縛もないし一緒にいて楽しいので不満はありませんでした。
ただ、今まで付き合ったタイプにはいない人だったのでトキメキに欠けることはあり、なんとなく物足りない気持ちがあり別れたいなと思うことがありました。
しかし、時間をかけて良く考えることで、今まで振り回されたり喧嘩をする激しい付き合い方で結果的に別れてしまっていたので、一生を共にするならこの人がいいなと思い直し結婚するに至りました。
30代前半/メーカー系/女性
【3位】話し合って問題を解決した
自分の不満を伝えたうえで相手の不満も聞いた
彼の理不尽な束縛や性格・生活習慣の不一致など今まで目をそらしてきた相手に感じている不満を正面から見つめ直し、本当に彼でいいのか、彼と一緒になって私は幸せになれるのかと考えたことがありました。
はたまた、束縛されるにしても私自身に問題はないのか、あるならこれから直していけるのか。直せないなら相手になんと伝えて分かってもらうか考えに考えた結果、それを相手に伝えて相手にも私に感じている不満を話してもらいました。
その結果、解決方法や妥協案を一緒に考えることができ、無事に和解(?)しました。
20代後半/IT・通信系/女性
お互いが納得するまで話し合いをした
私は同棲も遠距離も経験しているので、一緒に生活する時はやっと一緒にいれると思い舞い上がりました。
ですが、一緒に住んで初めてわかることも多く、ギャップに驚かされました。自分の感覚と相手の感覚がいざ一緒に住むと違うというのがわかり、最初は小さな生活に対してのことでも喧嘩や言い争いなどを繰り返しました。
回数が増えると「合ってないのかな?ずっと一緒にいるって決めたのは間違いだったのかな」と自問自答を繰り返したり、離れることも何度も考えました。
喧嘩も増えてるしそのことを素直に伝えたところ、他人同士が一緒に住むのだから分かって欲しいから喧嘩するんだと言われ、言わないとわからないしなと自分の中で整理がつき納得しました。
そこから色んなことを話すようになり、知らなかったことも話し、お互いがお互いのことを知り、良いところも悪いところも納得するまで聞いて話すことが定着しました。
今では一緒にいたくないと感じることが減り、すごく楽になりました。当たり前だけど話すことって重要だなと感じました。
30代前半/商社系/女性
時間を置いて話し合うこと繰り返した
彼氏とは、彼氏の実家で今一緒に住んでいて毎日一緒にいます。基本的には大好きで、仲良しなのです。
彼氏は気使いで優しくて基本的には何も問題がないのですが、いつもいざというときに頼りなく失望しています。男性として大切なところが欠けていると思うんです。
このままでは大事な時に守ってもらえないと思い、私はハッキリ話をしました。彼はハッキリ言わないとわからない人で感じ取ってはくれません。
しかし、やはり喧嘩になってしまいました。つい別れてしまうと思いましたが、人は時間を置くことで冷静になれるので絶対にそのままの勢いでは話を進めないことを意識しました。
喧嘩になってもいいから何でも話す。ヒートアップしたら時間をおいて冷静になり、相手の気持ちも考えて再度話す。と繰り返すことで徐々に分かり合えたような気がします。
20代前半/医療・福祉系/女性
【4位】気持ちを再確認した
どうしてそんな気持ちになったか原因を紙に書き出してみた
とても優しく私のことを第一優先してくれる彼氏に対して、別れたいとモヤモヤしたことがありました。
1人の時に冷静になってみて、なぜモヤモヤするのかわからないなりに紙に書き出してみました。
書き出した不満を見て、わかってくれないと勝手に思い込んでいるようなことやマンネリ化していることが原因だと気づきました。
優しい彼氏に甘えてしまっていると思い、モヤモヤしたときは言葉に出したり、自分から新たなことを始めようと言ったりすることで心のモヤモヤが晴れ、仲良くできました。
20代後半/IT・通信系/女性
自分の気持ちに冷静になって考えてみた
彼とすごく順調だった時に、私の仕事が繁忙期を迎え休む暇もなくとても忙しくなってしまいました。
久々の休みは彼と会うよりも一人でゆっくりしたいと思うようになり、彼の存在が少し鬱陶しくなってその時は別れたいとさえ感じました。
その後、お仕事も落ち着き、久々に彼と会った時に彼の優しさや良いところを改めて再確認でき、自分の気持ちに冷静になった時に彼の大事さがわかりました。
20代後半/サービス系/女性
【5位】デートプランを変えた
気分転換をかねて、楽しい旅行先へ出掛けた
彼の事は一緒にいて落ち着く存在である事は確信していましたし、一緒にいて楽しい時間を過ごす事ができるし、気遣いもできて将来を考える事ができる相手だと感じていました。
しかし、ある時に何をされたわけでもなく、特に理由もなく一緒にいるときにイライラしてしまいました。自分でも自分の気持ちが理解できず、その上、彼を明らかに避けている自分がいました。
そんな気持ちのまま、とりあえず前から予定していた旅行に行く日が訪れ、出発までもあまり気が乗らない状態で出発しました。
そんな私になんとなく気づき、気遣ってくれている彼をみて心が痛くなりました。ところが旅行先に着いて、そんな気持ちも忘れ、思いっきり旅行を楽しみながら満喫しているうちに彼への違和感も消え、あの時の気持ちはなんだったのだろうと思うくらい、帰る頃には彼への愛情を取り戻していました。
今思えば、彼以外でのストレスをたまたま同じ時間を多く過ごしていた彼にむけてしまっていたのではないかと反省しています。それからは、その頃の反省も生かしながら仲良く付き合う事ができました。
30代前半/IT・通信系/女性
【6位】自分の気持ちを伝えた
小さい不満でも根気よく話して溜め込まないようにした
生粋の九州男児の彼は、何かにつけてケンカをふっかけてくることが多くありました。(喧嘩してナンボだと思っていたよう、、)
基本は優しいのですが、少しのことでマイナスな発言ばかりするので、物事を前向きに捉えてケンカ調に話さず冷静に話したい内容を伝えてと根気よく話しました。
今まで相手に伝えたかったことを丁寧な口調で直接口頭で伝え続けたところ、完璧ではないですがケンカの数は減りました。
20代後半/サービス系/女性
【7位】別れた時を想像した
失恋ソングを聞いて別れたときのことを想像した
大学時代の彼は先輩で、授業も少なくお互いの家も近かった関係で、ほぼ毎日のように泊まりに行ったり泊まりにきたり、またそれができないときでも数時間は会ったりするような関係でした。
彼の性格や所属するコミュニティなども私とは正反対だったため、最初は色んなことが新鮮に感じて、毎日楽しく過ごしていました。
ただ、毎日のようにあっていて自分の時間が無くなっていくことや、夢や目標もなく就職浪人をしている彼と大企業に就職予定だった私の間にはわかり合えない話などが生まれるようになり、これといった理由はないけど別れたいと感じるようになりました。
友達にそのことを相談すると、その友達もたまたま彼氏との別れを考えていて、2人で失恋ソングを聞いて別れたことを想像してみることにしました。
2人とも明確な理由がなかったので失恋したことを考えると悲しくなって別れたくないということが判明し、その後も前と同じように過ごす事ができました。
20代前半/流通・小売系/女性
【8位】友達に相談した
共通の友人に相談して客観的な意見を貰った
相手の方は学生時代もリーダー的な存在で、責任感の強い人でした。
しかし、恋愛経験が少なく女性の気持ちが分からないのか、男友達を優先する場面も多くあり、それが寂しかったのか少しずつ気持ちが冷めてきてしまいました。
なので、共通の女友達に相談し話し合いの機会を作りました。その方とはお別れをしてしまいましたが、自分の口から気持ちを伝えることが大切だと学びました。
20代前半/医療・福祉系/女性
【番外編】その他
なるようになる!と思い何も考えないようにした
今まで私が追いかける恋愛をしてきたのですが、初めて追いかけられる側の恋愛で私はこの人が本当に好きなのかと考えたり理由もなく別れたいなと感じることもありました。
ですが、理由もなかったので全てなるようになる、この先一緒にいてもいなくても運命、と思って過ごしていたらいつのまにか大好きな存在になっていました。
20代前半/医療・福祉系/女性
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2019年12月25日~01月09日回答者数:100人